中国茶会♪
こんばんは(^_^)
だんだん毎日気温があがり、
心地よい陽気になりましたね♪
先日永保寺に嫁いだ友人に招待され、
中国茶の講師の方を呼んでの、
お茶会に参加しました♪
中国茶もお茶会があるんだー?!
と思いませんでしたか?
そもそもお茶というのは、中国が起源なのですよ!
抹茶も実は中国から入って来ています。
だから、中国茶にだって、作法などあってもおかしくはないはずです。
さて、そんなわけで、
中国茶の作法というものを体験いたしました。
まずは、道具並びから!

この日のテーマは桜


敷物も桜

先生のオリジナルで、桜の塩漬けも入れます♪

茶菓子は、干しアメリカンチェリー


中国茶と桜の融合
おいしかったですよ♪
色々な種類の中国茶が登場し、
茶菓子も次から次へと出され、
もっと本格的な茶会では、一日中
この繰り返しで過ごすそうです!

これは中国のお菓子(落雁)みたいなものでした。
私は途中で退出してしまいましたが、
二時間いて、実に三種類の中国茶を試飲し、お菓子を美味しく頂き、
優雅なひと時を過ごしました!
なんか楽しかったですよ♪
またじっくり時間をかけた本格的な中国茶会に出席したいなぁと思いました(^^)
台湾がこのような茶会が盛んだそうです。
日本の作法もいいが、
中国の作法もなかなかおしゃれでしたよ♪
わびさびの心は、中国も一緒です!