オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

雅ホック

皆さん!

みやびホック
ってご存知ですか

DVC00038_20100911134726.jpg
これです

これは今や
ウェディングドレス作りには欠かせないパーツに
なっているんです

色がたくさんあるのは、
カラードレスの色に合わせて作っているからです


DSCF6923.jpg
使用する部分はこちら
背中にある編み込みの引っ掛け部分で活躍しています

これはごく最近
ドレスに活用するようになったんですよ

一昔はファスナーの時代でした!
ドレスはレンタルが多いため、
貸衣裳屋さんにとっては、
ファスナーだとお客様サイズに合わせたりで、
お直しするのがとっても手間でした!

そこで、お客様のサイズに調節しやすい
2008_1018newdress0026.jpg
レースアップの時代もありましたが、
着せる側(お店のスタッフやヘアメイクさん)にとっては
時間のかかる作業でした!

そして、ドレス業界が考え出したのが
西尾様 020
ゴムを使ったシャーリング手法でした!
ゴム部分が伸び縮みがあるから
サイズの部分で多少改善されました!

しかし見ての通り!
あまりこの露出がおしゃれじゃないですね


ということで!
このシャーリングの部分を隠して、
上からもう一枚生地をかぶせることによって、
出来上がったのが・・・
IMG_0115.jpg
雅ホックを使った!
今のデザインになったのです

さらに3サイズ対応(例えば5~9号)の
フリーサイズになったので、

見た目もよし!サイズもよし!
となったのです


ホックというから
普通は、鉤(かぎ)と受け金が一組みになったものを
鉤ホックというのですが・・・
15_c07.jpg
本来は受け金もセットなんですが

ドレスはこの受け金が必要ないのです

このホックは
中にワイヤーを通して加工したものなんですが、
ホックの周りをカラー糸で巻き付けて、きれいにかがっています

私も実は、このホックの名前をちゃんと知りませんでした
ただホックって呼んでいたけど、

雅ホックという正式な名前があったんですね

雅というから、和を想像させるんですけど・・・

これを昔は和装に使っていたんでしょうかね?

知っていらっしゃる方がいたら、
ぜひ教えてほしいです

ホック一つで奥深いでしょう

ドレス業界もあたらしいパーツで
変化していきたいです










Category : デザイン
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://atelierluce.blog77.fc2.com/tb.php/467-e4b354ea
該当の記事は見つかりませんでした。