遠隔操作を体験した
皆さん、遠隔操作ってご存知ですか?
私は、今日初めて体験しました
今日、工場にデザイン資料を送ろうと思って、
メールをしたんですが、欲張りすぎて、容量制限で
画像が重すぎて送れなかったのです。
普通ならエラーが出て、削除すれば問題解決なんですが、
削除するファイルがみつからないんです!
だからいつまで経っても送信してしまう状態が続いたので、
すぐにDion(今はau one)サポートセンターに連絡しました。
そうしたら、遠隔操作しますって言われて、
言うままに操作が始まったのでした!
またひとつカルチャーショックです!!
この遠隔操作とは、
インターネットを利用して、遠隔サポートをおこなうシステムなんです。
サポート担当がインターネット経由でこっちのパソコンを直接操作しながら、
操作指導や各種トラブルの解決を図ります。
どうやらPC画面共有サポートツールを使って、
相手のパソコン画面が見えるから、離れた場所からでも状況が分かりやすく、
そしてより細やかな遠隔サポートが可能になります。
ネットワーク越しのPCのサポートを、
双方向の画面共有によって、劇的に容易にするリモートサポートサービスです。
これなら、
電話越しでお互いにストレスをためながらのPCサポートから解放!
問い合わせをされるお客様のほとんどは初心者らしく、
そのため、できるだけ少ない操作で、画面共有を開始できるようにしたい、
という希望から、この技術が生まれたようですよ。
ブラウザからURLなどを入力し、
表示されるボタンや受付番号とかを入力するだけです。
お客さんとサポート担当が同一の画面を確認しながらサポートを受けられるため、
非常に分かり易く迅速な問題解決に繋がります。
「遠隔操作って情報漏えいは大丈夫なの?」
とは思いましたが、
認証なしに接続されることはないようでしたので、安心しました。
au oneは3年前から導入しているらしい
だから、皆さん、わからないことがあったら、一人で考えこまず、
どんどんサポートセンターへ連絡しましょう!!
私は、もちろん今日すぐに解決しましたよ