オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

年末年始休業のおしらせ♪

アトリエルーチェの年末年始のお休み

12/28~1/3

新年は1/4からの営業です!


今年は良い一年となりました。


来年も変わらぬご愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます!!!



Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

私のクリスマス☆

気がつけば、20日ほどブログを放棄してました

21日で今年最後のお客様をおくり、
仕事は一段落がついて、年賀状も終わり、
ホッとしたのに、
次から次へと野暮用で、
なぜかバタバタと終わらない年末を過ごしています。

皆さんは今年どんなクリスマスを過ごしましたか?

私は24日のクリスマスイブは、
もちろん家族で過ごしました。
今年はケーキを作り、
ke-ki.jpg


25日はローストビーフも作り、
niku2.jpg
焼いて
ro-suto.jpg
切ると...(大成功!)
家族には大好評でした!

因みに我が家のツリーはこんな感じ
turi-.jpg


そして私の主人と
土岐にある「とうき」という創作フレンチで、
クリスマスランチをしました!
zennsai.jpg
いつも時間がすれ違ってばかりで、
実に半年ぶりの二人っきりの時間でした


いつも時間に追われてばかりの人生。

あっという間に時間が流れていく中、
こんな一時が大切なのかもしれません。

そんなクリスマスを過ごしました!

幸せです♪

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments 

悟りの窓でカミングアウト!

気がつけば、またあっという間に一週間がすぎました!

今日は先日の「迷いの窓」と「悟りの窓」の話の続きです。

約二年前、ちょうど大震災があった直後に、世の中が急に不景気になりまして、
貸衣装のルーチェも例外ではありませんでした。
結婚式が急激に減り、ブライダル業界はかなりの打撃をうけました。



そんな中、もっと売り上げを伸ばしたいと思い、
いろいろと経営者として奮闘するわけですが、
(ご存じドレスの卸業もやっており、)

新たな業者獲得のために営業に回ったり、
タキシード業界とのコラボを考えたりと、
とにかくかなり意欲的に、行動に移してみたが、

すべてが空回りでした。(どこも不景気で当然かもしれません)

もちろん私の努力が足りないのだと思いますが、
あの手この手を使い切ったというか...

10年以上もドレス屋をやってきて、

そこで、もうやり切った感というか...

何をやってももうこれ以上の成長はないと...
あきらめの気持ちが強くなり、

もうドレス屋をやめてしまおうかと...

強く考えていた時期がございました。

まさに「迷い」の渦の中にいました!

そんな時に、伊藤さんという方(前にブログでかいた)に出会い、
「ザ、シフト」という自己啓発的な映画を見ました。

人間の「欲」とか「エゴ」の話なんですが、

この時、私はとにかく、「エゴ」の何がいけないのかと、
映画をみても、何一つ納得していませんでした。

そもそも人間に「エゴ」があるからこそ、
何でもがんばれるものなんだと思っていたからです。
その時の私はズバリ「エゴ」そのものでした!

疑問を持ったまま、
ある日「幸」という名前の喫茶店で、(これも前にブログで)
伊藤さんに、
幸せとは遠くに求めるものではなく、
今ここに見いだすものだと気づかされました。

それでもこの時は、頭でわかっていても、
だから何?という感じでした。

その後の私は、
ドレス以外のことで、
次に自分に何ができるのだろうかと、

考えるようになります。

本当はドレスのデザインとか、経営のことを考えるべきでしょうが、

当時の私は、「何でもお金に行き着く」という経営に嫌気をさしていたので、
それ以外でと考えると、

「中国語」にどうしても行き着くのでした。

長年この「中国語」でドレスの取引に携わってきて、
何か実績というか、記録というか、
よく考えてみたら、自分のレベルがわからないので、

何か資格をと...
「中国語検定」2級をいきなり受け、
1点差で破れます!

おしい!という声もあるでしょうが、

ここから私の心に火がつくわけです!

偶然にも、その年の年末に忘年会がありまして、
(ここで伊藤さんと出会う)

さらに私の人生を左右する新たな友人と出会います!

彼女も中国語をやっていて、
なんと!もうすでにHSKとか、通訳案内士の免許まで持っており、
さらに、「中国語の教員免許」まで持っていたという。

興奮しましたね!


私がほしかった免許をすべて持っていたわけです!

そこで、「中国語検定」なんて、日本人向けの軽いものだから、
本格的にやるなら、HSKの方がいいし、
通訳案内士は、すぐには難しいようだから、

「中国語の教員免許」なら仏教大学の通信があると、
教えてもらいました。

彼女は国語の教師もやっているので、
国語の教員免許を持っている人は、

いろいろ免除があって、
1年間で免許が取れるという!

なんと!実は!

私って、ペーパーですが、「国語の教員免許」を
持っているではないか!

何というタイミング!

と思いましたね!

早速この通信大学を申し込んだことは、言うまでもない!

そして、
その後、大学の通信で、
レポートの人生が始まったというわけです!

先日のレポート地獄の話が、この大学の通信だったわけです。

このあと、

いろいろな「点」と「点」が
一本の線になっていくのですよ...

これはまた時間のあるときに語ります....





つづく~






Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。