Facebookの落とし穴
最近お客さんを見るなり、
Facebookをやりましょう!!って勧めるぐらい..
若干Facebookにはまっている私でしたが、
先日、Facebookの友達が流しているコメントに
軽いカルチャーショックを受けました!
以下こんな内容です↓
○○○○です。
昨日、突発的にFBアカウントを削除してしまいました。
理由は、誰かのせいとかということではなく
自分自身の問題です。
FBに依存しつつある自分が居て
実際、仕事のペースも落ちてきて支障もでてました。
お客様にFBってこんなことができるんですよ!と
ご提案できる材料のひとつになればと思い、
まずは自分が勉強して・・とアカウントをとったのですが
気がつけば、皆さんとの情報交換が楽しく
依存してしまっていたように思います。
その反面、いつも罪悪感にかられている自分もいてました。
そしてこのままではいけないような気がしてきて
突発的にアカウント削除してしまいました。
本来なら一言事前にお伝えしてからやめるべきだったと思います。
折角、お友達になってくださった皆さまには本当に
申し訳なく、不義理をお許しください。
削除する際にお友だち申請やコメントが入ってる表示も
目に入ったのですが、見ると意思が揺らぐかと思い
何も見ずに削除してしまいました。
そのせいで、私のせい?と思われた方もいらしたようで
本当に申し訳なく思っています。
これからは仕事に集中し、家族との時間を大切に
していきたいと思います。
今まで交流してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
どうぞ皆さまお元気で(*^_^*)/
○○○○
Facebook依存症が存在するというお話です!
私もやり始めてまだ間もないのですが、
幸い友達も少ないし、
まだその領域に達していないが、
なんかわかります。
Facebookを始める前と後では、
何かが変わってしまうのは事実です。
確かにある意味異様な世界かもです。
恐らく、友達が増えてくるとコメントする確率も高く
その返事に忙しくしていたのかしら?
それだけ彼女が真面目ってことですよね..
仕事にもプライベートにも真面目で、
引き込まれたのかもしれませんね。
かなり依存していた状態のようです。
私も仕事の合間に、みんなは何をしているのかしら?
と..コーヒーを飲むかの如く、チェックしてしまいます。
気持ちがわからないでもないと思いました。
私も自分のペースで
交流できるようになってきた所です。
何にしても"道具は使い様”でして、
便利なものも、使い方によっては裏目に出ます。
結構、何事にも中毒がいるものですから、
自分をコントロールをすることも大切です。
彼女は潔くFacebookをやめたことで、
自分をコントロールできたのかもしれません。
Facebookにはまっている人、
(または、はまっていることを認めたくない人)
FBはほどほどに~
目の前にいる大切な人たちを忘れないで~