オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

Facebookの落とし穴

最近お客さんを見るなり、
Facebookをやりましょう!!って勧めるぐらい..
若干Facebookにはまっている私でしたが、

先日、Facebookの友達が流しているコメントに
軽いカルチャーショックを受けました!

以下こんな内容です↓



○○○○です。

昨日、突発的にFBアカウントを削除してしまいました。
理由は、誰かのせいとかということではなく
自分自身の問題です。

FBに依存しつつある自分が居て

実際、仕事のペースも落ちてきて支障もでてました。


お客様にFBってこんなことができるんですよ!と
ご提案できる材料のひとつになればと思い、

まずは自分が勉強して・・とアカウントをとったのですが
気がつけば、皆さんとの情報交換が楽しく

依存してしまっていたように思います。


その反面、いつも罪悪感にかられている自分もいてました。

そしてこのままではいけないような気がしてきて
突発的にアカウント削除してしまいました。


本来なら一言事前にお伝えしてからやめるべきだったと思います。

折角、お友達になってくださった皆さまには本当に
申し訳なく、不義理をお許しください。


削除する際にお友だち申請やコメントが入ってる表示も
目に入ったのですが、見ると意思が揺らぐかと思い
何も見ずに削除してしまいました。

そのせいで、私のせい?と思われた方もいらしたようで
本当に申し訳なく思っています。


これからは仕事に集中し、家族との時間を大切に
していきたいと思います。



今まで交流してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。



どうぞ皆さまお元気で(*^_^*)/

○○○○


Facebook依存症が存在するというお話です!

私もやり始めてまだ間もないのですが、
幸い友達も少ないし、
まだその領域に達していないが、

なんかわかります。
Facebookを始める前と後では、
何かが変わってしまうのは事実です。

確かにある意味異様な世界かもです。


恐らく、友達が増えてくるとコメントする確率も高く
その返事に忙しくしていたのかしら?

それだけ彼女が真面目ってことですよね..
仕事にもプライベートにも真面目で、
引き込まれたのかもしれませんね。
かなり依存していた状態のようです。

私も仕事の合間に、みんなは何をしているのかしら?
と..コーヒーを飲むかの如く、チェックしてしまいます。
気持ちがわからないでもないと思いました。

私も自分のペースで
交流できるようになってきた所です。

何にしても"道具は使い様”でして、
便利なものも、使い方によっては裏目に出ます。

結構、何事にも中毒がいるものですから、
自分をコントロールをすることも大切です。

彼女は潔くFacebookをやめたことで、
自分をコントロールできたのかもしれません。


Facebookにはまっている人、
(または、はまっていることを認めたくない人)

FBはほどほどに~

目の前にいる大切な人たちを忘れないで~











Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

皮職人のウェディング♪

今日もまたステキなお客様をご紹介します♪

お客様
2011年6月11日(土)サクラヒルズにて挙式された
千藤琢弥様・麻里様です


お客様3
ドレスはシンプルで、Aラインを選びました。
年齢の離れた彼とのバランスをご自分で考慮して..
とってもスタイリッシュで、彼女にぴったりで
似合っていますね

ボンネ、ブーケとのバランスもよく、
全体の流れがきれいです!

お客様 2
ステキな笑顔
パイピングが印象的タキシードもお似合いでした☆


お客様 034
これは彼が手作りしたウェルカムボード
刻印みたいに全部彫りあげたそうです

実は、千藤様は革製品を作る職人さんなんです!

革で作ったお財布などの小物を作るのが得意なんですが、
このような、大切な日のウェルカムボードを作ったのも
初めてだそうですよ!(すてきな思い出)

作った期間は1週間ぐらいですが、
構想に半年ぐらいかかったそうです!

他の小物なども拝見させていただきましたが、
どれもステキな作品ばかり..

皮大好きな私には、たまらないです~

教室も開いてるようなので、興味のある方、
ご紹介しますよ


senndousama.jpg
この器も手作りなんでしょうね..

毎年彼女の誕生日に年の数のバラを贈っているそうで!
いつも愛を感じさせる、そんなステキなお二人です






Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

日系ブラジル人のウェディング

アトリエルーチェでは、

日系ブラジル人のお客様も今までにご利用いただいています。

実は小牧に<アビバメント・ダ・フェ教会>という
在日日系ブラジルの方たちの教会がありまして、

彼らは、ココで挙式されることが多いのです。

今日は6/4(土)挙式された
Chacon Cardenas AndreaさんとMurayama Gustavo Hisashiさんを
ご紹介します。

anndrea.jpg
グスタボさんは183cmの長身で、お父様は日系人、
アンドレアさんは、母方が日系人だそうです。

彼らの結婚式はとっても盛大で、
約150人~200人ものお客さんを招待するそうですよ。

A4.jpg
すべて自分たちで手がける
オリジナルなお式だそうです。

A3.jpg
ケーキ入刀!もありますね。


248955_1934222086845_1581109761_1917215_7462444_n_20110619121927.jpg
これは何の料理でしょうね・・・
お菓子かしら?


Andrea.jpg
ブラジルのしきたりで、
花婿さんは挙式当日まで、
花嫁姿をみてはいけないのです!
だから試着の時は、グスタボさんはいつもいません。

この美しい花嫁姿を、どれだけ待ち望んでいたか・・・

A2.jpg
ゲストさんもドレスを着るようですね~

249923_1934226446954_1581109761_1917219_2580955_n.jpg
私のお気に入りの1枚
一番アンドレアさんらしくて、美しい

アンドレアさんは、ポルトガル語だけでなく、
日本語はもちろん、英語、スペイン語など、
5カ国語以上も話せるそうですよ。
なんか国際的~


このように、アトリエルーチェが口コミ評判になって、

数多くの日系ブラジル人の皆さんに

ドレスをご利用いただいてます












Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

Facebookを始めました~

皆さん、
今話題の「Facebook」やっていますか?


私は一応仕事上、プラスになるなら、
そのテのものはひと通り試さなきゃと思ってはいるのですが、

未だによくわからないことがたくさんあります。



実は、このブログはもちろん、
SNSは一応どれもかじってみました。


Facebookは、
mixiとツイッターが合体したような感じもするが、
そもそもmixiもほとんど開いていない状態。

ツイッターもフォロワーさんは増えてくるが、
正直よく知らない人がほとんど。

でもツイッターは、
面識がなくてもなぜかブライダル関係の方々とつながっていき、
オンライン上の人脈を作りやすいツールだと感じていますが、
それもまた活用に至っていない。


今度のfacebookは、
実際に接点のあった人とのオンライン上でのつながりが
ベースになってるようです。


私的には、人脈を広げていくというよりは、
出会った人との関係を途絶えないようにするためのツールと
言えるかもしれません。


初めは躊躇した実名登録や写真アップも、
今や受け取れるメリットも多いと感じてきました。


実名登録だからこそできるリアルさと
シームレスなオンライン空間がソコにあります。


人から人をたどる仕組みになっているので、
似たもの同士が固まりやすいように思うのです。


そこが居心地のよさでもあり、
つまらなさでもあるかもしれません。


そしてちょっと物足りないかも。


だからと言って、
誰にでも気軽に申請するのもちょっと抵抗あり。


なぜかツイッターのフォローだと気になりませんが、
それはFacebookだと躊躇します。


どう使いたいのか、
知っている人とその友達だけのつながりで使いたいのか、

最初に自分なりのポリシーを持つと良いと思いました。




さらに仕事として、
企業とかファンが欲しい人は
<Facebookページ>というのがあります。
前は<ファンページ>と言ったそうです。
これは、
できうるならば “知らない人” と出会いたいわけです。
それも、
率直にいえば、
“お客さん” になってくれそうな素敵な方と…。

実際に相手に出会ってこそ意味のあるサービスであり、
そこで何らかの利益がある人だけが使えばいいサービスかも知れない。



私は<花嫁PhotoLibrary>という
ページを作りました。

↓   ↓   ↓

花嫁PfotoLibraryページ
ココでは花嫁先輩たちの
ウェディング写真をアップしています。

参考になると思いますので、

ぜひお気軽に「いいね!」してくださいね。



今後日本でfacebookがさらに盛り上がってくれば、
また違った展開が期待されると思いますので、


それまではそーっとやっておくことにしましょう。


というわけで、
私の個人ページはこちら

↓   ↓   ↓

Facebook個人ページ

お気軽に友達申請してください。


Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

アトリエルーチェのショーウィンドウ

アトリエルーチェには
ガラス張りのショーウィンドウがあります。

DSCF6477_20110610155045.jpg
店内から


こんなふうにドレスを飾っています。

外からよく見えるため、
こまめにドレスを変更したりしています。(サボる時が多い)

飾るとラインもわかりやすいです。

大抵は、飾ったドレスを試着してみたくなるものです。


夜はタイマーで、ライトアップもしています。

間口は狭いので、
入ったことのない人は小さいイメージに見えるらしいが、


意外に70坪ほどございます。



用事のない方はほとんど入ってきません。



一組ずつの完全予約制で余計に敷居が高いかもですが、
入ってみるとアットホームですよ~


お近くにお立ち寄りの際は、

ぜひショーウィンドウから一目みてやってください。


そして、お気軽にご来店くださいませ







Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

スワトウ刺繍

みなさん、

スワトウ刺繍ってご存知ですか?

日本では年配の方なら誰でも知っていると思います。


家族SWA 118
スワトウ刺繍は、
中国の伝統工芸品で、約200年の歴史があります。


家族SWA 119
このような
「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、
糸を引き抜いたり、布地を切り抜いたりして、
デザインの一部を透かした刺繍なんです!

ハンカチが有名ですね!

上海旅行などに行かれる際に、お土産売り場に売ってそうですが・・・
本場の中国人に聞いても、意外に知らない人が多いのですよ。

家族SWA 116
これは大きい額縁に飾ってありました。
繊細で非常に美しい!!

この刺繍は、
その昔、ヨーロッパから伝わった技術と中国の技術が出会って生まれた、
とても美しい刺繍なんですよ。


手間がかかること、美しいことから
手作りの場合は値が張るものが多いのです。

少々値の張るもののほうが作りが細かくて、
使うのがもったいないような美しさです。

家族SWA 120
だからこのように、
額入りの非常にきれいなものが、
約400$で売られていたのですが、
私はまだ買う勇気がなかった。

刺繍のハンカチを
インテリアとして飾っておくのもよさそうですね。



Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

タキシード在庫処分

今日は、

タキシードの在庫処分のセールのご案内です!

Tx_20110606141939.jpg


USED品ですが、状態は問題ありません。
もうすぐ新作が入りますので、
在庫を一新しています!

21000円
ご覧のシャツM、タイがセットでお付けしています!


また、この商品は

ヤフオクでさらにお安くゲットできます!


こちらのリンクへ↓

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119652405



なくなり次第終了なので、
このチャンスをお見逃しなく~



Category : セール情報
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

Web限定キャンペーン!

只今アトリエルーチェでは、

お得なWeb限定プランも開催しています!

gazou.jpg

衣装3点で252,000円!

新規ご来店、ご成約の方対象(新作は別途UP料金)

ご予約の際は「ネットをみたよ!」とお伝えくださ~い!


アトリエルーチェ宣伝でした~

Category : セール情報
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

キャンペーンのお知らせです♪


今日は6月1日から開催中のキャンペーンをご紹介します

キャンペーン6月

どれもお得なセットプランですので、

ぜひご利用くださいませ・・・

新規ご来店、ご成約限定です。


Category : セール情報
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

子育て


最近子育てに手こずっています。

子供っていくら注意しても直らない事があります。

はなはだ性格的な事もあるというならば、
仕方がないのかもしれないが・・・

「それが子供っていうものよ!」と
割り切ってしまえば、それまでなんですが、

ことごとく同じことばかり注意されてしまいます。


でも、本当に
何度言っても治らない場合が多いので、
さすがな親も心配になってきます。


体の病気と同じように考えてみると分かりやすいかもしれません。
風邪を引いたら病院へ行って薬を飲むと風邪が治ったりします。
これは病気に薬が効いたからで、
反対に風邪が治らないときは薬を替えたり病院を替えたりします。


何度言っても治らないというのは、
接し方がおかしいのだろうかと自分に問いかけます。

そして、
他の接し方に替えてみる必要があるのかもしれませんと
迷ってしまいます。

どうしたらいいのだろうか・・

子供の心の内面を汲み取ってあげなければなりませんし、

いつも1回で答えが見つかる事はごく稀で、

原因の背景はそれぞれ違うわけですから、
手当ての仕方は全部違うということになります。
そう考えたら、本当に難しい問題ですね。


結局は、親がどれだけ気をもんでも、
「直すのは本人自身である」ということなんですよね。


子供の心を汲み取るためには、
子供の本音が素直に出せる、
安心の出来る環境を作ってあげることが重要だとも思うが、
親がそのつもりでも、
子供にとってそうじゃないのかもしれない・・・


最近は答えがみつからない毎日を過ごしています。


こんないいことを書いた人がいました。


子どもたちが育っていく中で大切なのは、
大人が「しつけ」しようとすることではなく、
   
   良き手本と粘り強い対話だと思います。
   子どもたちのほとんどは「悪い?言葉」を発明するわけではなく、
   「悪い行動」を作り出すわけでもありません。
   かれらは観察し、理解し、そして行動に移すのです。

   良くないこともしますし、良いこともします。
   良くないことをして叱られても理解できない子どもたちは、
   誉められたときと変わらない反応をします。
   つまり、大人が相手をしてくれてうれしいのです。
   ですから、叱られてもまた同じことを繰り返すのです。

   ではどうするか、
   繰り返し繰り返し誉めて話していくしかないと思います。
   1回、2回、・・・、100回??
   良いじゃないですか、
   妊娠してから生まれるまで280日、
   生まれてから歩き出すまで約一年、
   言葉が出てくるまで18か月、・・・。

   いろいろな社会の規律や決まり事を覚え、社会に巣立っていくまでは長い道のりです。
   焦らずに、気長に繰り返しましょう。



Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。