オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

ベール入荷♪

先日の展示会で

ベールも仕入れてきました。
1 001
実はルーチェはベールもオリジナルで作っていますが、
チュールが結構やわらかい素材なのです。

今回の展示会で、他のメーカーの
はりのあるチュールが気に入ったので、
何点か仕入れました♪

1 002
最近このような3mの長いベールも人気です

1 007
新作の3mで
3段もあるベールを見つけました

さらにボリューム感が出て、
かわいいですよ

レンタル単品5250円

オススメです


Category : 小物
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

お客様挙式写真♪

今日も挙式終えた
ステキなお客様を

ご紹介します

大野様 (6)
2011年1月29日(土)挙式 大野様夫妻です

大野様 307
挙式は名古屋の川原神社で行われました
このような伝統的な儀式もいいですね

大野様 096
本物の神社は、
よりいっそう気持ちも引き締まります。

大野様 013
花嫁の彩さんは、
和装がとってもお似合いです

大野様 284
外でのお写真はなんか絵になりますね

大野様 337
家族写真もステキです

大野様 170
披露宴は名古屋東区にある
シェトモで行われました

187.jpg
お食事もおいしそうです
230.jpg
231.jpg
235.jpg


大野様 394
アットホームで、オリジナルあふれる披露宴で
とってもよかったそうです

お二人は
自分たちで考え、あえて大きな式場を選ばず、
全部自分たちでいろいろ手配したのです

その分、お値打ちで、
好きなようにできたそうですよ


私は、ヘアーメイクさんとカメラマンを手配して
サポートさせていただきました

大野様  (9)
お二人は同じ会計事務所にお勤めです
新郎の幹生さんはとってもおしゃれな人で、
お洋服や靴など、私はいつもチェックしています

彩さんは4人姉妹なんです
実は姉妹3人ともルーチェでドレスを決めてくださいました

本当にありがたいですね

おめでとうございま~す

とっても上手に挙式と披露宴ができました









Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

次の新作ドレスの生地を探しています

最近、

次の新作ドレスに使う生地をいろいろ考えています

デザインを考える前に
私はまず、生地やパーツなどから探して、
それから考えるようにしていることが多いです。

正直予算もありますから・・・

今までは、
比較的安価なオーガンジなどでカラードレスを作ってきました。
人間って、飽きっぽい動物なんですよね・・・

同じ様な生地にかなり飽きてきまして、

これからのデザインのバリエーションも広げたいと思って、

日本の問屋からも
生地サンプルを取り寄せています。

kまばら 001
こんなふうに、いつも新しい何かを
捜し求めています。

kまばら 004
しかしやはり問屋も、
目新しいものはありません

kまばら 003
これが新しいようですが、
カラードレスに使えそうで、
使えないなあ

kまばら 009
でも上品なレースが結構あったので、
カラードレスに使えそうです

でもレースは結構単価が高い

kまばら 007
これがいいかも

kまばら 012
これでエンジ系の上品なドレスができそうかな

ん~ でも、実は今回、
どれもピンときません。

新しい素材でカラードレスを作るという

テーマにどれも当てはまりませんでした。

営業担当にお願いして、

さらにサンプルを送ってもらうことにしました。

こんな感じで、日本で仕入れた生地を工場に送ることも
あります








Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

修道院の挙式に行ってきました♪

つい先ほど、

挙式を終えたばかりのホヤホヤカップルを

ご紹介しま~す

中田様2011.2.19 033
本日2011年2月19日多治見修道院にて
挙式が行われました

中田様2011.2.19 001
中田様夫妻です
お二人とも公務員です。

お二人はとっても気さくで、
とにかくさっぱりした感じで、とっても話しやすいです。
だから、私のお気に入りのお客様なんです

中田様2011.2.19 034
新郎の中田智広様です。
いつも豪快に笑ってくれますので、
私も調子に乗って、ついつい冗談を言ってしまいます。

中田様2011.2.19 057
新婦の扶実子さんです

素顔がとってもきれいなのに、
いつもジーパンで、かなりの薄化粧なので、
もったいないから!と
普段も、もっと派手にしてください!
と言い聞かせています。

今日は本当にきれいです

中田様2011.2.19 006
ドレスはシンプルラインを選んでいますが、
彼女にぴったりですね
5号で細く、身長も高くてバランスがいいです

中田様2011.2.19 053
横もきれいなシルエット

中田様2011.2.19 031
ご家族様だけの挙式でしたが、
とってもアットホームでよかったですよ

私は、助っ人として、
ドレスを着させていただきました。

今日はお天気もいいし!

春みたいな陽気で、
とっても暖かい1日でした

私も楽しかったです

おめでとうございま~す







Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ヘッドドレス♪

先日の京都展で

ヘッドコサージュを仕入れてきました。

アトリエルーチェには
選びきれないほどのヘッドドレスはたくさんありますが、

なぜかついつい買ってしまう私でございます!

2011.2月展 001
こちらは純日本製のヘッドコサージュ
最近は中国製が多い中、
やはり日本人が作ったものは丁寧で、
上品でいて、センスがあふれていますね
お花もいい物を使っています

2011.2月展 0032011.2月展 004
分解するとこんな感じ
お色直しに使ってもよし、
和装の洋髪にもよく似合うと思って

仕入れました

レンタル価格は4200円です。

2011.2月展 002
こちも白のウェディングとして
披露宴会場に入場する際の、
ヘアチェンジ用です
和装にもよく合いますので、

いろいろ使えるヘッドドレスとして
今後も活用できそうですね

2011.2月展 005
単品でレンタル価格2100円です




Category : アクセサリー
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

京都展に行ってきました!

先週、京都で開催される
ショップ向けの展示会に行ってきました♪

毎年2月と8月が業界では新作がでる時期です。

私もこの時期に、
タキシードや小物、和装などを仕入れたりしています。

この時期の新作ドレスに、もちろん興味ありますので、

今年の流れをつかみ、勉強のためにも、
毎年なるべく時間を作っていくようにしています。


2011.2月展 083
このようにボディなどに着せて展示されていたり、
今年もプリント柄などをおりまぜたデザインが多かったですね。

2011.2月展 069
気に入ったドレスがあれば、
モデルに着せてもらい、
テーブルに座って
ファッションショーで見て、選ぶこともできます。

いつもドレスに慣れているオーナーたちも、
結構目移りするようです。

大手のメーカーなどは
タレントブランドの芸能人を呼んだりで、
場がさらに盛り上がったりしているようです!!

でも、そういうタレントブランドは
卸値も超高いですからね!

そういう契約した重圧で、つぶれた大手もありました。

正直、忙しい芸能人に細かいデザインなんてできるわけがありません。
メーカーも客寄せですね。

デザインだけでなく、そのイメージの
生地の選択やパーツを選ぶだけでも
何日もかかります。

出来上がったデザインに自分の意見を言うのは、
簡単で、だれにでもできますからね。

最近はお客様も賢くなって、実用的です。

自分に合ったデザインを選ぶお客様が多いですよ。

Atelier Luceのオリジナルドレスは、
もちろん負けていないと思いますよ

ルーチェも、3月にまた新作が入りますので、

ご紹介して行きたいと思います

どうぞお楽しみに~










Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国南方航空VS日本航空

それにしても、中国南方航空!

欠航対応があまりにも悪く、
利用する方への配慮が、あまりにもなさ過ぎではないでしょうか。

日本で聞いたチケット会社の話では、集客できなかったことが
欠航の原因ではないかと・・・
でも最後まで原因を言わなかったですね。


南方航空の社員にしてみれば、自分の責任ではないので
絶対に彼らは日本のように”申し訳ございません”と
会社を代表するような発言はお客様に対してしません。

一般的に、接客業の人たちの愛想は日本に比べて極端に悪い!

中国の店員が無愛想なのは歴史的なものです。

それこそおつりを投げるのは中国人にとって普通のことです。

人口が多いので客はいくらでもいると言う考えが昔からありましたし、
計画経済によって慢性的な物不足だった頃は売る方が偉かったんですよね。

だから今でも「売ってやる」と言う態度の店員は珍しくありません。

最近では
中国も経済が発展し、だいぶ接客態度はよくなってきて、

ファストフード店を中心に接客態度はかなり改善されているようです。

まあ・・・私も
中国にいれば、文化の違いと割り切れますが・・・




それに比べ、
日本は本当に礼儀正しい国ですね!



おそらく、世界で日本だけが突出して接客が良く、
日本が世界的に見ても異常に接客が親切だと言われています。

外国人からみて
お客さんに頭を下げるって言うのは日本くらいしかないそうですよ。


礼儀や節度や謙虚な気持ちは、
今まで真面目に頑張ってきた
日本の歴史であり、文化だと思います。


日本のサービス、礼儀などはどこの国にも負けない、
価値のあるもの。

私たちがそれを自然に身につけられるという事は
本当に宝だと思いました。


自分がされて気持のいいことはするに越したことはないですよね。

日本人はそうやって育ってきましたから、

日本人の魂だけは絶対に忘れないようにしたいです!






それこそ、日本には{接遇}という言葉がありますね。

最近テレビにもよく登場する平林都(ひらばやし みやこ)さんが
よくこの{接遇}研修を薦めています。

接遇(せつぐう)とは、
接客時におけるお客様に対する
接客スキルのこと。

この平林都さんは
年間300以上の会社で研修をこなしたという

その100パーセントが
業績アップという、

凄腕で、そして厳しい接遇講師なのです。


彼女のおかげなのか、

接遇という言葉は最近ではだいぶ浸透してきたと思います。

接遇はお客様や相手をもてなす、思いやる気持ちを持って
応対することです。

これは接客業の方だけではなく、
どのような職業の方に対しても
あてはまるものだと思いますね。

仕事だけではなく
プライベートにおいても大切な考え方と言えます。

この接遇で、居心地の良さを感じている人もいるし、
感じることができない人もいるようですが、

居心地の良さを感じることができない人は
「接遇力がない人」と言えるのではないでしょうか・・・


そして接遇のできている人は、
一緒にいると居心地がいい感じになります。



中国は今、経済成長が著しく、
今にも日本を追い越しそうな勢いかもしれないが、
日本人が培ってきたこの接遇のレベルに追いつく日は、
ないと思いますね。


今回の中国南方航空と日本航空の接客で、
私は今の中国と日本の現状を垣間見た気がする。


みなさんもプライドを持って、
まずは接遇を感じることから始めてみましょう!!

Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

やはり日本航空はすばらしい!

広州でひどい目にあった我が家は、
次からつぎへと降りかかってくる災難に、
「もしかして、今日も日本へは帰れないのか」
という恐怖にかられ、

一刻でも中国から脱出したいために、

少し早く到着する、しかも名古屋まで遠まわりな
広州ー成田便を選んだ。

成田空港着いた瞬間、
それまでの緊張が一気にほぐれ、
「日本についた!」という安堵感で、
家族全員がホッとしました。

それこそ、歩いてても、何を聞いても
周りのみんながとっても親切に思えます。


「やっぱり日本はすばらしい!」



そしてJALのカウンターで
成田ー名古屋間の国内線発券手続きをした時も、

思わず、南方航空とは関係のないJALの社員に
これまでの事情を話していたら、

「それは大変な思いをしましたね・・」と

「本日はお席もほぼ満席状態で、ご家族の皆様のお席が離れないように」

「ビジネスクラスのお席を手配させていただきます」

とその女性の職員さんが気をきかせ、上司に相談するわけでもなく、
自分の意志でチケットを発券してくれました。

JALは社員を信頼し、その機転も各自に任せているのですね・・


6歳の愛娘まで

「優しいね!」

と思わず口にするという気配りさ。

中国南方航空のあの対応ぶりの悪さと比べれば
一目瞭然!子供にも分かります!


それこそ南方航空の欠航とは関係ないし、JALの責任ではないのに、

そのさりげない心配りや心遣いに本当に格式を感じます。

さすが!日本航空だと感心しました!!

家族全員、胸が熱くなりました。


そして約1時間の短い飛行時間にもかかわらず、

快適で、常に行き届いたサービス、
やはりJALはJALだと思いましたね。

CAさんのモチベーションが高く、明るい雰囲気の中、
これでもかというほど気を使って頂きました。

CAのホスピタリティもさすがJALと思わせるものがありました。

動き方や立ち振る舞いまでも、
とっても美しく感じます!

我が家の子供たちにまで気配りが行き届いて、
子供へのサービスは一つ一つが優しさを感じます。

ひざを床について、子供の目線で、話かけたりして
おもちゃや絵本などのサービスをしてくれました。

機長のアナウンスも素晴らしいです!

「皆様のおかげでJALは今再建中・・・社員一同、気を引き締め・・・一生懸命に努めてまいります・・・
新年早々JALを選んでいただき、大勢のお客様にご搭乗いただき、
心より感謝いたします・・・」という

自分の言葉で乗客に語りかけていましたね。

パイロットも含めた気遣いができるのもさすがJALです。

一連の出来事があっても、
再建のために一丸となっている気持ちが伝わってきて、
現場は今まで以上に頑張っているようで、

良い方向に改善されている様に感じました。

公金の注入は政治が決めたことですが、
その政治を選んだのも国民です。

しっかりと再建できるよう見守りたい気持ちになりました。

やはり、日本を代表する
ナショナルフラッグキャリアは日航でなければ勤まらない。

格安航空会社にはない安心感と
押しつけがましくないサービスが普通に心地良いですね。

予約から機内全てのサービスで気合が入っているなと
感じる部分が多かったです。

日本航空を利用して本当に良かったと心から思いました。


Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国南方航空ってどうよ?

実はこのお正月
家族を連れて、中国の工場へ行ってきました。

少しお仕事で、
あとは観光!

大親友のツアイさんにすっかりお世話になっちゃって・・・
おかげ様で我が家にとって、
人生の中でも最も楽しい旅となりました。

2011工場にて 206


なのに

一番最後の帰国の日に・・・



なんと!朝一に、空港に着いたにもかかわらず、
帰国便が突然飛ばないというトラブルに巻き込まれました!

今までこのようなことは1度もなかったので、
途方に暮れ、
どうしたらいいのかわかりません。

帰国するには、まずこの中国国内線で広州まで飛んで、
これに乗らなければ、

広州ー名古屋の乗り継ぎが間に合わないのが確実。

冷静に考える余裕などなく

しかも南方航空の人が、
次ぎにくる便に乗れって言うんで、

そうすれば、広州の南方航空の担当が考えてくれるとも言うから、
まあ・・・考えてもしょうがないと思い・・・

それに期待して

言うがままに次の便に乗ったものの・・・
本当に帰国便に乗れるのかという不安を抱えたまま、
広州の空港に着きました。

到着後、南方航空の誰に聞いても
「もう国際便に間に合わないね」の一言!

無責任の答えが返ってくる!


「これは誰のせいなのか?!」

「お客のせいか!あほめ!」

と今にも怒りが爆発しそうになる私・・・


そして私は冷静にこの事件を分析する。
いったい誰が悪いのか・・・

だいたい、欠航の連絡もなく、
「いったい欠航の理由はなんなんだ?」
知る権利はあるだろう。

言われるままに乗ってきたのだから、

「とりあえず日本に帰れる便を手配してくれ!」

「南方航空の責任だろうが?!」

と・・・心で思いながら

今までの事情を南方航空のカウンターの担当に告ぐ。

大きな航空会社なので、欠航すら伝わっていないのだ!

調べてもらった結果、
どうやらやはり南方航空の落ち度と認め、

今日はもう日本へ行く飛行機がないため、
明日の同じ時間に予約をとることをすすめられた。

「納得できない!」
「今日帰りたいんだー!」

実は、主人も私も明日が仕事スタートなのである。

とさらにいろいろ調べてもらって、どこ経由でもいい

「とにかく今日帰りたいんだー」

結果、
やはりもう日本行きのすべての便が出払っていたのだ・・・





仕方がなく、南方航空の言うがままに、

ホテルを手配してもらい、1泊することが決定となった。

納得できないまま、

見ず知らずの男性の後に付いて、
また見ず知らずの運転手の荒い運転に任せて
さらに見ず知らずのホテルに辿り着いた!

<すべてが不本意である>




このホテルがまた最悪で・・・

まずベットがなぜか上がっていて、きれいに整備されていない。(布団がない)

部屋に暖房がない

窓から隙間風が入る

天津甘栗の皮らしきごみが落ちてる。

虫(黒っぽい)の死骸も発見。

トイレが流れない。


このままいくと夕食が心配になった。

耐え難い・・・

そして、家族の意見が一致し、
ホテルを代えてもらうことになった!

代えてもらったホテルは、暖房だけがきいて少しはマシだけど、

しかしここで出た夕食は

「犬の食事か!」に近い・・・

ほとんど口にできないほどの味で、家族全員食べられなかった。

お風呂も最初の5分だけお湯は出たものの、あとは水。
私が一番に入ったので、家族みんなには入らないように指示できてよかった。

次の日の朝食も最悪で、カンパンと中国式豆乳だけで、
一口で終わった。

人生で初めての屈辱だとさえ思えた



次の日広州空港に着いて、
早速発券手続きをしていたら、

またびっくり!!

なんと今度はチケットが出てこないというから、

予約されていないのか、また手違いなのか!

この不安の中、私に追い討ちかけるように

その発券の女がまた私に逆ギレしてくるのではないか!

無愛想の上に

「受不了啦!受不了啦!」と中国語で連発してくる。

受不了啦!とは

「もう!まったく!耐えられない!」とかいう意味で、


「こっちが受不了啦!だわ!」


と、ついに中国人に大声でキレル!(もちろん中国語で!)

と日頃優しい主人も日本語でキレル!

その女に
「あっちのカウンターで聞いて来い!」と言われる。


「あんたが聞いてこいよ!」


と周りが全員が聞こえるように言う私!


久々にキレタわ!



と・・・いつの間にかカウンターから別の女がきて、
事情を聞いて、また誘導される。

チケットの予約がしっかりできていなかったのだ。

「これも私のせいなのか?!」

さすがの女もキレタ私に謝った・・・

そして、一刻もこの中国を出たい我が家は、

予定より早い便で
広州ー成田(国際線)

成田ー名古屋(日本国内線JAL)
を手配してもらって、

日本に帰国することができました!


つづく・・・

Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

1才・2才のベビードレス♪

アトリエルーチェでは、
1才・2才用のドレスも手がけ始めました


6240Q.jpg
ブルーの白いレースがポイントのドレスです

6240H.jpg
後ろ姿もかわいいですよ

小さい子って、ひらひらした感じのドレスが
とっても似合うんですよね

デザインが派手でも
行き過ぎても全然大丈夫なんですよね



Category : 子供ドレス
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

オススメ子供ドレス♪

今日も子供ドレスのご紹介です♪

グリーン&ブルーの2色使いのドレスです
6277Q.jpg
この贅沢なコサージュ使いがポイント
去年から、大人のドレスも
こういった精巧に作られたコサージュが
とっても流行ってきています


6277H.jpg
バックスタイルも贅沢に

きっとかわいい写真が撮れること
間違いなしですね


Category : 子供ドレス
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

加藤様・真希様♪

今日もまた
素敵なお客様のご紹介です

真希さん 003
2010年11月27日
可児市のルミエールにて挙式されました。

加藤様・真希様です
DSC02038.jpg
素敵な笑顔


DSC01116.jpg
お二人は挙式の1年も前から
もうすでにルーチェでドレスを決めていただきました

真希さん 070
とってもきれいな真希さんです
彼女とは、接客していく中、
とってもフィーリングが合い、すっかり
お友達になってしまいました

真希さん 134
そして彼の加藤さんです
この凛々しい顔立ちからして・・・
実は警察官(愛知県警です)
もちろん彼とも仲良しになりました

DSC01122_20110201110344.jpg
ドレスはシンプルラインを選びました!
彼女にぴったりの1着です
飾り過ぎないデザインだからこそ
彼女の本当の美しさを引き出すのです
真希さんは自分をとってもわかっていました

真希さん 279
後ろ姿も、バックコサージュをつけて
素敵なシルエットですね

真希さん 317
披露宴も笑いあり、涙ありで
お二人からいろいろな話を聞いて、
私も見たかったと思うくらい
本当に素敵な披露宴だったたそうです

真希さん 419
真希さんはドレスだけでなく
メイクや髪型にもこだわっていました
本当にきれいな顔だちですね

真希さん 424
お色直しのカラードレスです
ピンクと黒のレースでまとめました
とっても似合ってました

真希さん 425
彼は制服です
かっこよかったです

真希さん 489
ミニ帽子も自分でアレンジ
さすがです

真希さん 332
ケーキまでパトカーです

真希さん 252
素敵なご親族様やご友人たちに囲まれて、
これからも末永くお幸せに!!

真希さん 529
真希さん!
とってもきれいです
私のお気に入りの1枚
一番彼女らしいショット

真希さん 611
これからも仲良くしてくださいね

お二人の大切な日に
お手伝いできたこと、

心から幸せに思います


また遊びにきてくださ~い










Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。