オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

新作ヘッドドレス入荷★

先日ブライダルフェアに参加して

アクセサリーなどの小物販売があったので、
買ってきました


どれも結構かわいいです
時間かけて選びました

DSCF7325.jpg
手作りティアラです
クリスタルビーズを使ったキラキラ系です

DSCF7329.jpg
これはカチューシャ
とってもキラキラしてますよ


DSCF7334.jpg
これもティアラ、淡水パールをたくさん使っています。
いい感じの大きさです

DSCF7337.jpg
これは、カチッとしたティアラ
金額高めだけど、
これからお店では一番人気になりそうです

アトリエルーチェでは、小物だけのレンタルもやっておりますので、

ぜひチェックしてみてください

金額は1点5000円です。

おしゃれで、安いと・・・

お客様には大好評

レンタルセットで新作小物を選んだ場合、若干料金です




Category : アクセサリー
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

靴大好きです

靴が大好きな私です

今回もちろん、靴を買いました。(5足買いました)

その一つをちょっとご紹介

とにかく本革がすきな私なので、革靴は絶対外せません
DSCF7297.jpg
今年は、こんな感じが流行ってますから


DSCF7299.jpg
なかなか履き心地がいいです。
やはり本皮は、足に馴染みますよ!
足が臭くなりません(本当です)

DSCF7301.jpg
ちなみに、私の足23cm
気に入ってます



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国の街並み

中国の街並みの紹介です!
DSCF7027.jpg
最近の中国は、車も増え、道も整備され、
信号なども結構おしゃれです。

DSCF7029.jpg
しかし、まだこのようなリヤカーのような原始的な乗り物もあって、
貧富の格差を感じます。広告を屋根にしているのも中国らしい

DSCF7041.jpg
時には、このような変わった看板もありました
宇宙人がビリヤードをやっていますね・・・

時代が変わっても変わらないものもあるはず

そう思いながら、私は中国の町を不思議な感覚で駆け巡るのである・・・

Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

本日定休日です!

今日は定休日で
お休みしております。

DVC00027.jpg
南木曽温泉の近くにある滝です!

どうぞ!涼しさを感じてください

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

本日東京出張

本日アトリエルーチェは不定休のため、

お休みをさせていただきます

実は今日は東京に来ております!
f-mainimage.jpg
ブライダル産業フェアに参加するためです。

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

中国南方料理はおいしい!

中国料理は、一口に中国料理といっても、
たくさんの種類があります。

あれだけ広い国ですから、風土や気候はもちろん
料理に使う材料も、食文化も大きく違うのです。

私的に
大きく分けると東北料理と南方料理なんですが、

中国東北地区は気温が低く(マイナス20度前後になることも)なので、
南方料理と違う点がたくさんあります。

そして日本の方で食べる中華料理とも全然違います!


ドレス工場は南方なので、日本にない料理をたくさん食べてきました!

DSCF6892.jpg
これは豚肉が中に入ったゼラチン料理?
冷たくてつるっとして、薬味のソースがとってもおいしい!

DSCF6893.jpg
これは乾豆腐のキュウリ巻き
見た目通り、あっさりした味です!

DSCF6894.jpg
これは、ぜんまいの炒め物
青菜いための一種ですが、苦味もなく大好きです!

DSCF6895.jpg
これは、中国風ハンバーガーみたいな料理
DSCF6896.jpg
このように、牛肉とかを巻いて食べます!
この通り、もちろん、おいしい!

DSCF6897.jpg
これは北京ダック料理
DSCF6898.jpg
この皮に包んで食べます。
定番料理ですが、本場の味よりさっぱりです!

DSCF6900.jpg
必ずスープを注文しますが
魚介類のダシの効いたあっさり塩味です!

DSCF6901.jpg
これはえびの蒸し料理
ご想像通りのおいしさです!

DSCF6899.jpg
これは珍しい料理ですが、
ナツメ(フルーツ)と団子の炒め煮
温かくて甘くて超おいしいというヤツです!

DSCF6902.jpg
これは蒸し野菜です!
蒸したかぼちゃ、紅いも、長いもを
スティックにした、味付けをしない
素材そのもの料理です!

これは中国に到着した最初の夕食メニューですが、
これで3人分ですから・・・
こんなにたくさん、おいしいものばかり食べてると・・
私も舌がこえてきますよ


ココは、華南地方にある広東省を中心として発達した料理をルーツとしています。

この地方は亜熱帯気候で農産物も豊富に収穫されます。
食材が豊富で、調理方法も本当に幅広い!

古くから対外貿易の中心地でもあったため、
外国の影響を受けた洋風食材もよく用いられています。


北は小麦料理ですが、
南は米を主食とすることが多く、麺も南方では米粉が好まれます。

食は広州にありで有名ですから
主に淡水魚やカニなど魚介類が多いので、
味も甘みのあるあっさり系ですね。

だからほとんどの料理は、澄んだ色と香りを大切にした
さっぱりしていて油っこくないのですよ!


他系の料理に比べ、手が込んでいて、
どんな料理でも主材料に下味をつける習わしがあり、
薬味、調味料も種類も多いのです。

これこそ!「飛ぶものは飛行機以外、四つ足は机以外、泳ぐものは潜水艦以外」
と言われているほど
さまざまな物を食材としており、蛇や野生動物などのゲテモノ料理も特色の一つ。

私は、もちろん蛇なども食べさせられています・・・


「そういえば、中国料理と中華料理、何が違うの?」
「一緒じゃないの?」

こんな風に、疑問に思いませんでしたか?

中国料理と中華料理、意味合いは良く似ていますが、
お料理としては、全く性質の異なるものを示していますよ!

中国料理は、中国で食べられている本格的なお料理のこと

中華料理は、日本風にアレンジされた中国料理なんです!

皆さん、知ってましたか?


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレスのパターン保管

ご存知!
アトリエルーチェはオリジナルドレスです
今までにたくさんのデザインを作ってきました

数えたことはないが、
型紙はもうすでに200パターン以上はあると思います。

その型紙は全部工場で保管されています
DSCF7204.jpg
ココが保管庫

20090129142940のコピー
このように、袋ごと型紙を保管しています。
デザイン画と細かい指示書が書かれています。

今まで廃盤にした商品もありますが、
ほとんどのデザインを保存していますので、

バリエーションが多いのが自慢です

ぜひ!アトリエルーチェのドレスをご自分の目
確かめてください


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 4 comments  0 trackback

ドレスは手間が大事

アトリエルーチェのドレスは
とにかく、手間のかかる
手作業の部分がとっても多いのです

ドレス製作の様子
DSCF7192.jpg
もちろんミシン縫いも多いのですが、
このように、手作業の部分もそれ以上に多い

DSCF7187.jpg
これはフリルたっぷりのドレス
ミシン縫いのあとも、手作業の連続です。

基本的にどのドレスも、1着出来上がるのに、
かなりの時間と労力がかかっています

アトリエルーチェでは、工場に依頼をかけてから

約1ヶ月~2ヶ月ぐらいの製作期間がかかります。

最近ネットで売られている安いドレスがありますが、

その安さは、手間をかけないものが多いといえるでしょう・・・

形はできていても、細かいところの手作業は全然違います。

ぜひ!他のドレスと比べてみてください

自信ありますから





Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレス製作の様子

今日は、ドレス製作の様子を
ちょっとご紹介します!

DSCF7186.jpg
このように、ドレスが完成するまで
お針子さんたちによって、
細かい手作業が加えられます。

これは、ドレス製作の最終段階
糸切りや、ビーズ刺繍の漏れを
チェックしているところです。

そして、いろんな段階を踏んで

こうして、素敵なドレスが仕上がっていきます


このドレスです
16748349.jpg
商品NO:8293

このように、手間がかかっているからこそ
ウェディングドレスは美しいのです



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

友情

何度もブログで紹介していますが、
私はドレス工場の社長(の奥さん)と大親友です
かれこれもう8年ぐらいの付き合いです。
毎年中国へ行くと、彼女とあっちこっちへ遊びに行くことも
楽しみの一つなんです

DSCF7083.jpg
そして、私たちはカバンと靴が大好きという共通の趣味があって、
いつもお揃いの物をよく買います
今年も、この靴を一緒に買いました

実は、彼女以外にもう一人友人がおります
しかも男性です

DSCF7047.jpg
手をつないでいますね

実は、彼はツアイさんの幼馴染で、
二人はとっても仲のいい大親友なんです。

それまで、私は、男女間の友情はありえないと思っていました。

でも、中国では

男女間がいつまでも仲の良い友達関係を
継続するというのは普通の事

つまり、彼女の男友達も
共通の友達であり、一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったり、
助けあったりと、とっても良い関係を築いています。

これはもう、幼いころからずーと一緒にいたので、
ほとんど兄妹に近い友達なんですけどね

だからツアイさんは「夫婦」単位で理解しあって付き合っています。
そして彼はツアイさんの良き相談者でもあります。

だから私は
男女の友情はお互いの理解があれば、可能だと思いました。

そして
そういった異性の友人はとても貴重な存在だと思いました。

私の場合、あくまでもツアイさんを通じての友情なんですが・・・

彼はいつも、紳士的で、私たち二人を

とっても大切にしてくれます。

DSCF7128.jpg
そして異国の地で、友情を深めることができるなんて

本当に幸せを感じます



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

守りに入る


最近の私は、何かと守りに入ることが多くなったような気がする。

年齢も重ねてくると少し先が見えて、
無難な選択ばかりをして
気が付いたら、何かと守りに入ることがよくあるなあと思っています。

それこそ、仕事で何か限界のようなものを感じたりする時があるのですが、
いや!むしろ境界線を引いてしまうというか・・

無知で無鉄砲な10年前は一度も感じたことのない感覚である。
そしてその頃は失う物もなかった時代でもあった。

今は有限会社ルーチェを維持したいし、
アトリエルーチェというお店を
失いたくないという守りに固持している。

でも本当はまだ守りに入るほど
私は人生のベストを尽くしているわけではないのだから

やはり守りに入ると、人間はダメだと思いました。

人生の可能性はすぼんでしまうし、身動きができなくなってしまいます。

何事も決して順風満帆ではないんだから

きっとココでチャレンジやめたら、つまらない人生になってしまう。

それこそ、ユニクロの柳井社長は「成長しなければ死んだも同然」
と言っています。

「現状維持は堕落の始まり」だという人もいるのです。


私達は何歳になっても成長し続けることが大事なんでしょうね。

例のケンタッキーフライトチッキンの
カーネルおじさんなんか、65歳から事業を始めたというから
遅すぎるということはないのかもしれない。

ソフトバンクの孫社長は、(30年ビジョン)を発表しています。
先日テレビで<300年計画>という言葉をよく用いて、語っていました。
創業者というのは、300年先を見据えて、
常に事業計画を考えなければいけないのだと言っています。
ここまでくると、自分の名を後世に残そうというこででしょうね!

それこそ、経営者というのは、
ホッとした思えば、またすぐに前途多難にぶち当たるという・・
成功されている孫さんでも、
いつ時も、現状には満足はしていないようである。


先月中国へ行って、私もいろいろ刺激を受けて帰ってきました。

それこそ、有限会社ルーチェでは、この工場直という
そんな恵まれた環境にありながら、

現状維持を望むことは何と怠慢なことでしょうか・・

とツアイさんに対しても、申し訳ない気持ちになって、、

反省している毎日でございます。


だから・・

また一歩踏み出そう!!


"Where there is a will, there is a way."(意志があるところに道は開ける)


Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国はチョコレートがまずい

中国にもチョコレートはありますが、
味は、本当にまずいです

DVC00092.jpg
これは中国の空港で売られているチョコレートですが、
588元(8820円)と468元(7020円)です

いくら高級チョコとはいえ、高すぎませんか

しかも味は・・・
中国人も言うぐらい微妙なので、中国のチョコはオススメできませんから、

ご注意を

やっぱり日本のチョコが一番です


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

カットレースの工程

今日は、当店が得意とする
ウェディングドレスのカットレース手法について
ちょっとご紹介します

アトリエルーチェでは
カットレースのドレスの品揃えがとても充実しています

これは、工場直だからこそ、提供もできるわけですが、

カットレースはとにかくとても手間がかかる作業なんですよ!

DSCF7191.jpg
ほら
お針子さんたちは、このように
一生懸命に集中して作業をしています

DSCF7181.jpg
カットレースとは、文字通り、レースをカットして、
ドレスの上に貼り付けるわけですが、
このように、待ち針をたくさん固定します!

DSCF7198.jpg
それから、ミシンで縫いつけていきますが
さらにココからビーズ刺繍もしていきますので、

この手間は、日本人職人では、コスト的にも
時間と労力の点でも、到底太刀打ちできないと思います

中国の工場だからこそできるわけなんですが、

今やドレスは、もうすでにMadeinJAPANの時代は終わったのです。


しかし、このミシンをよく見てください
機械だけはしっかりと日本のbrotherミシンが使われています



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 4 comments  0 trackback

中国のスーパー

かつて中国人は「自由市場」と呼ばれる青空市場が
市民の台所として、その役割を担っていたが、
最近はスーパーマーケット(超市)の誕生で一気に状況は変化してきています。

郊外では、外資系のスーパーマーケットが大型駐車場を完備し、
増加するマイカー利用者を狙っています。

DSCF7228.jpg
ココは中型のスーパー
街のあちこちで見かけます
品揃えがとっても充実していましたよ

一方では、市中心部には百貨店・大型ショッピングモールの地下などに
中国資本の大型スーパーマーケットが店を構えることも多い。

また、地元密着型の小型スーパーマーケットが乱立して、
24時間営業も現れ、

競争は一層激しくなってきている感じでした。

日本もどき?のお菓子もたくさん売られています!

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレスのパターンルーム

どんな服でもそうですが、
デザインが確定したら
まずパターン(型紙)をひくことから始まります

DSCF7201.jpg
パターン室の風景です

DSCF7202.jpg
こんな感じでサンプルパターンを作ります

まずは、ファーストパターン製作をしてから
最後はお針子さんが縫うための型紙を作るのが仕事ですが
縫い代をつけたり、縫製仕様書を書いたりで

これは結構手間のかかる仕事ですよ

アトリエルーチェのドレスは、
いろんな人が関っているということです






Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

活気ある夜店たち

夜の街並み
DSCF7011.jpg
中国人は、夜になると急に元気なります
朝遅く夜も遅いのです

それこそ、夜になると
夜市にでかけていく人たちで道が渋滞しています

夜とは思えないような活気に満ち溢れています

夜は「夜店」もたくさん出ていて
独特の活気があります。

普通に現地の中国の若者達も大勢います

「夜店」は毎日のように開催されていて、
夜になってくれば、次第にお店も人も集まってくる、
というような感じです。

日本の常識ではありえないですね

日本では、夜は帰宅して、テレビでも見て
ゆっくりくつろぐという人が、多いのではないでしょうか?
夜はお店も閉店して、遊ぶ場所もなく、
夜9時過ぎれば外は一気に静かになってしまいますが

中国では、夜遅くても外が賑やかである

夏になると夕涼みに出かける人も多いようです

お店も夜遅くまでやっているのが常識なので、
毎日が縁日のように賑やかです

私はこの中国の習慣、なかなかいいなあと思いました

いつも中国に行くと。ツアイさんと夜中まで街へ出かけて
買い物したり、夜店で遊んだりしてます


これが結構楽しくて、やめられません





Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレス工場

アトリエルーチェのドレスは
工場直販です

DSCF7205.jpg
工場の様子

お針子さんたちは、ゆったりとした雰囲気の中
ミシンの音だけが響いて、静かに
ドレス製作に携わっています
集中してますよ

実は、お昼休みがあるのですが、
2時間ぐらいあるので、この床に毛布を敷いて

昼寝をするのです

でも昼寝は、どこも当たり前のようです

Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

私の部屋

毎年ドレス工場へ打ち合わせに行く私ですが、
泊るところは、ホテルではありません!

大親友のツアイさんの自宅に住まわせてもらっています

実は私専用の部屋でございます

去年は蚊に刺されるって言ったので、

今年はこんな
DSCF7012.jpg
蚊帳ですね
わざわざ用意してくれました
これは、セレブ気分だけでなく
お姫様気分で、なかなか寝心地がいいです
めっちゃ気に入りました

最高です

Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

コサージュ

アトリエルーチェのコサージュは
すべてお針子さんの手作りです

DSCF7206.jpg
コサージュは、このように
花びら一枚一枚から出来上がっています。


DSCF6918.jpg
全て手縫いだからこそ!手間をかけているからこそ!

美しいのです


Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 3 comments  0 trackback

不開口 知您姓!

「不開口 知您姓!」

皆さん、この言葉の意味、わかりますか?

これは、中国語で直訳しますと
「口を開かなくても、あなたの苗字(姓)がわかります!」
という意味です。

なんのこっちゃ・・・ですね


はい実は私も初めて知ったのですが
中国の観光地に行くと
こんな商売もあるんです


DSCF7145.jpg
要は、通りがかりの人に
あなたの苗字を当てます!
当たりなら、お金をください!
ハズレなら、お金要りません!
という珍商売なんです

口開かずして、名前なんてわかるかと・・・
私たちはもちろん信じませんよね

案の定、負けず嫌いのツアイさんは
「当ててもらおうじゃないの?」なんて
そのまま通りすがりません

結果・・・ツアイさんの名前を当てられてしまいました

もちろん、何もせずして、いきなり苗字が当てられるわけがありません!

何枚か苗字の書いてあるカードに、
自分の名前がそこに書かれているか、確認されるわけなんですが、
何か絶対トリックがあると思います

しかし!

それにしても、短期間の間に
すぐに苗字を当てるなんて
やっぱり、すごいなあと思いました

中国は漢字の国ですし、莫大な数の中から当てるのは
至難の業ですよね

さすがに、私の苗字は当てられなかったですけど
二文字とか英文とかの外人の名前は当てられないそうです

中国人限定か

それにしても、おもしろい商売である

そしてツアイさんは負けて20元(約300円)を支払うことに


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

花嫁2次会ミニドレスの需要

ブーム到来!?“ミニ丈ドレス”

最近の花嫁は
2次会に着るドレスを探しに来られます!

さすがに最初からミニドレスを探しているという人は、
ルーチェではほとんどいません

しかも、どのレンタル衣装屋さんにも普通のドレスが多く、

結婚情報誌とか見ても、
ミニ丈のドレスがなかなか載っていません

ルーチェでは今回の新作で
ミニドレスを7着予定しているのですが、


正直・・・
“ミニ丈ドレス”への注目度は花嫁さんの間でも高まっているの?
と少々心配でもある

先日から、ミニドレスの需要をお客様に聞いてみたところ・・・

ミニ丈を着るにあたって気になるのは、
おもに体型とか年齢だとか・・・

「ミニ丈を着ていいのは若い子だけ」なんて考えているご様子。

他に・・・

★「脚が太いから着られない」
★「堂々と脚を出せない」

どうやら、ネックは脚なのかしら

他に・・・
★「ミニだと靴までちゃんとコーディネートする必要があって大変なような気もします…」

うーん、思ったよりミニ丈っていろいろな面でハードルが高かったなあ…

しかし!


ミニといっても、いろんなデザインがあるんですよ

今はミニドレスのバリエーションはまだ少ないですが、

ぜひ今後に期待してください

逆にミニ丈向きなのは、やはり
動きの多いガーデンウエディングやパーティスタイルだとか

二次会だからこそなわけで・・・

とにかく場所とらない、動きやすいのがまずオススメなんですよ

ヘアスタイルから靴まで、縦のラインをキレイに見せる工夫をすれば、
体型や身長はそれほど気にしなくても大丈夫だし

本当は年齢制限なんてありませんから!

ただし、ミニ丈のドレスはファッション性が高くなるので、
上手にトータルコーディネートを心がけしましょう

うまく着こなせば、個性的に演出できますから

今後は注目ですよ

DSCF6986.jpg
これはゴールド系のミニ丈ドレスです





Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

メールエラー

<アトリエルーチェHPお問い合わせフォームご利用のご注意とお願い>

最近、HPからのお問い合わせや予約メールが増えておりますが、

内容をご返信させていただく際に、メールエラーになっていることが多いです

来たメールにそのまま返信しているのにエラーでかえってくることもあります。

その原因として、受信拒否されているか
メールのアカウントを作成する際、アドレスの綴りを間違って設定してる可能性があります

あと・・・
手で打ち込むアドレス設定がまちがっていることもありますので、

そうなると、こちらから返事する手段がみつかりません

お問い合わせの際は、気をつけてくださいね

お急ぎの場合は、携帯番号を書いていただいたほうが、
こちらからも連絡もしやすいですので、

皆様、よろしくお願いします。



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国の洋服屋さん

先日富裕層向けの洋服屋さんを紹介しましたが、

他に
ツアイさん行きつけのゆったりサイズ専門店もありました。

ココです
DSCF7021.jpg
普通大きめだといいデザインがないというのが一般的なんですが、
さすがツアイさん!
おしゃれなお店を知っています
どれもかわいいです

ココの方が私的にほしいデザインがありますね
しかも素材もいいし、当たり前かもしれないがとっても楽で、
着心地がよく、なぜか着てて気持ちがいい

ネックなのは、値段がつけられていない

日本ではありえないなあ

だからツアイさんは日本から来たって言ってはだめよ!
って注意してきます

人によって値段を付けるらしい
うっそでしょ・・・

もっと面白いのが、

この写真のを見てください!

お店の中で、家族で夕食

試着ルームはトイレの中
信じられない

結構なお値段なのに、せめて試着ルーム作っとけ

ココは中国である
 
DSCF7125.jpg
因みに、この赤いチェック柄の服がココで買いました
生地が薄くて、涼しい
めっちゃ気に入ってます


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

パニエのワイヤー

アトリエルーチェはパニエもオリジナルです

パニエはドレスのボリュームを出すのには欠かせない存在です。

美しいラインを出すためには、
使うワイヤーがとっても大事だと考えています

ルーチェは、最初の頃はプラスチックのワイヤーを使っていました。
このプラスチックは、軽いのが特徴なんですが、
使っていくうちに、ワイヤーが変形したり、
正直きれいなラインが保てません。
他社はほとんどこのワイヤーを使っています。

他店で試着の時に、何かが足にまとわり付くってよく耳にしますが、
これはいけませんね

そこでルーチェはワイヤーを鉄入りに替えてみました
DSCF7294.jpg
これです
いつもはパニエの中に縫製されているので、
あまり目にすることはないと思いますが・・・

これになってから、形は変形することはなく、ドレスのラインバッチリでした
しかし
これの欠点は、パニエごと折りたたみができないのです。

海外Wのお客様には、ワイヤーを外して持って行ってもらったりで、
手間がかかります。(これはどこも同じですが)

そこで、今年は新しいワイヤーを見つけました

これです
P1010417.jpg
形状記憶のぐるぐるワイヤーです

これなら、パニエを丸めることもできるし
形状記憶だから、形が崩れません
とっても便利ですよ

しかし・・・ワイヤーがぐるぐるしているからその分重いのが
またや欠点ですが・・・
死ぬほど重くないから、美しいラインのためなら

花嫁は、これぐらいは我慢できるはず

というわけで・・・

これのヒントを与えてくれたのが実は
DSCF6852_20100708115346.jpg

このオーストラリア人なのですが、ツアイさんの取引先相手なのです。
ちょうど私の日程と重なり、いろんなお話ができ、
一緒に夕食を共にするぐらい、すっかり仲良くなりました

オーストラリアでは、どうやらこのワイヤーが一般的のようです

早速同じワイヤーを探して、とりあえず

3点サンプル作りました

到着が楽しみです





Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 4 comments  0 trackback

INKATSU(伊嘉族)

私は毎年中国に行くと、ツアイさんが必ずこの

INKATSU(伊嘉族) というブランドの洋服屋さんに

連れてってくれます

中国だからと言って、安い!
というお店ではありません

つまり・・富裕層向けなのです。

DSCF7010-1.jpg
例えば、このワンピース、ほしいなあと思ったら・・・
定価3890元(約5万8350円)
セールで2530元(約3万7950円)です

もちろん私は富裕層ではありませんので、
このレベルの物は買えません

DSCF7007-1.jpg
いつも行くお店の店内はこんな感じです

中国人は、日本と違って流行に左右されない人種なので、
とにかく、人と違うということが大事なのです。

DSCF7009-1.jpg
だから奇抜なデザインが多いし
私的には、個性的で結構嫌いじゃないなあ

DSCF7008-1.jpg
店員さん(この人)は強引です
めっちゃ勝手なデザインばかり勧めてきます
Yes,NO!をはっきり言わないと終わりがない・・・

それでも・・毎年は何着か必ずココのカジュアルなデザインの洋服を買っています

生地もいいし、意外と気にいってます

もちろん値段を気にして買っていますよ



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

クリスタルモチーフ

今年はクリスタルモチーフがとっても流行っていますね

洋服はもちろんのこと、
靴やバッグなどに使われているのがよく目にします

そこで、オリジナルドレスにも使ってみたいと思い
新作に活用しました

クリスタルビジューです
DSCF6863-1.jpg
キラキラしてとってもきれいなんですよ
1コ1コ高いのがネックですが、
美しさのためなら・・・と思っております。

1点このクリスタルモチーフをふんだんにあしらった新作を
ご用意しています!

出来上がり、私も楽しみです

女性ってキラキラしたものが大好きなんですよね





Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 6 comments  0 trackback

カットレースその2

ウェディングドレスのカットレースには、
他に既製品から切り抜く手法も活用しています

DSCF7193.jpg
こんなチュールレースから切り取ることもあります

DSCF7194.jpg
機械で丁寧に1枚ずつ切り抜きます

DSCF7195.jpg
こんなきれいな同じレースが何枚もできます

AT-5585
DSCF0002.jpg
そしてドレスに貼り付け、さらに上からビーズ刺繍もするのです

2009NEWdress 062
この1枚1枚のレースが全体のイメージを華やかにします



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレス模様のトレース

ウェディングドレスには、さまざまな模様がありますね

アトリエルーチェではカットレース模様をよく使います。

このカットレースとは

生地の上に模様をトレースして、できたモチーフ部分を一つ一つ切り抜いたレースのことをいいます

これです↓
DSCF7190_20100704161606.jpg
このレースをまた生地に縫い合わせることで立体感もでるし
スカートや裾まわり、トレーン、袖口、デコルテラインなどに
施されると印象的な表情を作り出します。


今日はこのトレース(製図)・・・原図を薄紙などに透かして、敷き写すこと
をちょっとご紹介します


DSCF7199.jpg
トレーシングペーパーに模様を映し出し

DSCF7200.jpg
このような機械でトレースしていきます

このように、模様をトレーシングペーパーに写して、
生地などにトレースします。
それからビーズ刺繍などをしていきます。

ウェディングドレスはこのような手間が結構かかりますので、

だからこそ美しく、高価なのですよ

アトリエルーチェのドレスはどれも手間を惜しみなく
デザインを考えているので、

そのあたりをぜひ他社のドレスと比べてみてください

ドレスにかける手間に関しては、かなりの自信があります

今回の新作も1点手間かけすぎの極上ドレスを用意しています

ぜひお楽しみに


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレスの生地探し

ドレスは、まず生地探しから始まります

オーガンジあたりなら
工場にあるのサンプル生地で種類が十分なので
そこで注文していることが多いです。

その他、こだわっている柄などは
日本から持っていくこともありますが、

時には、イメージに合わせるため
生地専門卸業者へ直接探しに行くこともよくあります

DSCF6905.jpg
こんなところへ見に行きます


DSCF6906.jpg
さまざまな生地が売られています

DSCF6907.jpg
このように車に乗せて買って帰ったりしています


だから、デザイン画を描いたところで、
イメージに合った生地がなければ、意味がありません。

今回の新作も、花模様のプリント柄とピンクのチェック柄を使った
カラードレスを企画していますので

ぜひ!お楽しみに~



Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレスの生地・オーガンジ

今日はドレスの生地についてちょっとだけご紹介します

ドレスは、オーガンジという素材が多く使われています

オーガンジは
平織で薄手、軽く透けているのが特徴です
そしてやわらかいのに弾力性がある

ドレス素材には欠かせない存在です

DSCF7166.jpg
オーガンジは他の生地に比べ
数えきれないほどの色が揃っていますし
薄いので重ねて微妙な色合いを表現することが可能なんです

私はカラードレスの色合いをこのオーガンジで表現していますが、
色の組み合わせがまた結構難しいのです

同じ生地でもシワをつけた部分は深い色になったり、
角度によって何色にも見える、
独特の生地感と色合いがとても魅力的だと感じています

イエローフリルアップ
そして透き通ったこのやわらかい線がフリルを作るのに最も適していて、
女性的で魅力なラインができるのです

DSCF6917.jpg
さらにオーガンジは、コサージュやヘッドドレスなどにも活躍できるし
かなり幅広い活用ができます


Category : 2010年工場訪問
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。