オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

工場探しの旅!!

再び工場探しの旅の始まりです!

行き当たりバッタリの私は、相変わらず懲りずに、
上海から旅をスタートしました!
上海は中国ビジネスの中心だと勝手に考えたからです。
もちろん、今回もあてなどはありません。

同行の女性も、蓋を開ければ、結局東北出身で、上海を全く知らないという。
えっ?またびっくり!!
何でも知っていると話しには聞いていたが、中国人ってこんなものである。
1回行けば、何でも知っているようにいうのでしょう・・・
上海も広い。
結局は上海に住んでいなければ、わからないでしょう!
住んでいても、どうなのだろうとも疑問に思う。

それにしても、レベル的には私と変わらないじゃないか!!

そんなわけで、案内役が何も知らないでは、
いきなりちょっと困りました!

しかし、ホテル住まいばかりではお金がかかるからと・・・
彼女の親戚のおじが上海に住んでいるから、まずは訪ねていきましょうって
話しが変わりまして・・・(おじさんなら案内できるかも)

まずはおじさん探しの旅から始まる。

もちろん、そのおじさんは私たちが来てることすら知らない!!

というわけで、住所に書いてある建物にたどり着く。(想像を絶するようなかなり古い集合住宅)
案の序、おじさんは不在。というより今はもうそこには住んでいない。
周りに聞き込みをする。隣の家にまで入って、お茶をすすり、近況を探る。
こういう時は、中国人の親切パワーが炸裂する。
さらにびっくりなのは、周りが、なぜかみんなおじさんを知っていた!!
聞けば、息子さんの家に行っているとか・・・
もちろん、連絡先を教えてもらう!早速電話する!(電話を探すのも一苦労する)

おじさん電話にでた!
おじさんは突然な私たちにかなりびっくりしていたが、
会いに来てくれたことの方がうれしいようで・・・

意外におじさん探しの旅はすぐに終わる!(どうなるかと思っていたが)

また聞けば、何十年ぶりの再会らしい。しかもかなりの遠い親戚である。
家計図の説明を聞いてもわからないので、
もう細かいことはいいや!とにかく先へ進もう!!

おじさんの新しい住所へ、バスやタクシーで乗り継ぎ到着!!(どんな家なのだろう・・・)

また意外や意外!!

超高級住宅地ではないか!!

ピンポンして、出てきたのは、
70近くの上品な長身おじさんで、やさしそうでよかった!!
もちろん私たちのことは大歓迎!!

というわけで、事情を話し、今日からお世話になることにあっさり承諾!!

ここが中国人のすばらしい所です!!

退職したおじさんだったので、もちろん時間にゆとりがあります。

ありがたいことに、明日からのドレス工場探しの旅に同行することにも同意!!

このセレブな生活ぶりに実は同行女性もびっくり!!(知らなかったらしい)

聞けば、苦労して有名大学に出した長男さんが、かなり頭のいい人で、
いい会社に入って、まさにエリート中のエリートで、成功しているらしい!!

後にこのエリートさんと話をしてみて、本当に頭がいいということを実感。
まったく普通の中国人と違っていました!!(正に知的な人でした)

このセレブのマンションはもちろん息子さんの自宅!!(見たことのない広さ)

何部屋もあって、格差社会をこの目で確かめてしまった!(私まで一部屋与えられる)

お言葉に甘えて、しばらく滞在させてもらおう!!

というわけで、老夫婦と息子夫婦、とその息子(幼児)

と同行女性、と私と・・・かなり奇妙な関係から、

工場探しの旅が始まった!!

つづく~


Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

再び行き当たりバッタリの工場探しの旅!

取引を打ち切られた私は、
傷心しながらも次の手を考えていました。
しかし、工場の情報が相変わらずないので、
行き当たりパッタリ以外に方法はありません。

しかし今度考えたのは、同行者のこと!
レベルの高い通訳はやめて、私の気持ちを代弁できる

普通の中国人で話し上手な人を選ぼうと思いました。

取引内容などは自分で勉強して、前もって準備しました。
ビジネス中国語という本を何冊も読み、勉強しました!

前回の失敗でわかったことなんですが、
最初が肝心で、入口から心と心で通じ合える関係でスタートをしたかったのです。

私はあらゆる周りの手を借りようとして、結局親戚の兄の知り合いをみつけました。

そして訪中日程を決め、私たちは上海の空港で待ち合わせをしました!!

初めて会う彼女とすぐに打ち解けました!(私より10才以上年上の女性でした)
確かに気遣いもすごいし、話し上手で、彼女とならうまくやれると思いました。

彼女はわざわざ当時住んでいた北京から駆けつけてくれました。
もちろん、すべての費用は私が負担します。

彼女は一緒に旅行ができるだけでもうれしいと言ってくれました。
そして、普通に生活していてもこのような、宛もない旅なんてそうは味わえない経験だから、
むしろ、喜んでもらいました。

私は、この時、工場を見つけるまで、旅を続けるつもりでいました!!
見つけるまでは、帰らないぞ!!ぐらいの勢いです!!

なぜ当時の私はそこまでがんばったのか、
今考えてもよくわかりません。

ただそうしたかった!!本能で動いたとしか考えられません。



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

工場に契約を打ち切られる!!

たびたびの続き~

苦労して、工場との契約に取り付けた私でしたが、
出来上がったドレスにクレームをつけたばかりに、
思いもよらぬ所で、トラブルが発生。
(こだわっていた生地が違っていたので、正直に言っただけでした)
しかし、返ってきた答えが、間違っていないとのこと。
前回注文した生地とまったく同じで、比べたら一目瞭然のはず。
それでも工場側が最後まで認めませんでした。
そればかりか、今後注文するなら、一つのデザインにつき50着を発注してくださいと
勝手に契約内容まで変えられました!!
それに反論すると、意図も簡単に取引を打ち切られました!!

実は、この工場との取引がこれで終わったのです!!

その後、納得行かず、電話やメールで一生懸命自分の気持ちを訴えました。
最後には50着発注を承諾する内容にまで至り、
(縫製の技術はかなりよかったので、私は工場との取引を失いたくなかったのです)
それでも返事がありませんでした。

会食した社長にも連絡を取ろうともしましたが、
担当である例の女性に全て一任されていたのがわかったので、
きっと無理だろうと判断。
今思えば、最初から、彼女とは気が合いませんでした。

本当になすすべがありませんでした。

私はかなり反省しました!!
中国との取引は思うように簡単ではありません。
無知だったばかりに、こんな所で失敗!!
郷に入っては郷に従え!!そんな言葉がありました。
日本の常識が中国では通じません。

オリジナルドレスへの道を閉ざされた思いで、
本当にショックでした!!
ドレスも何点か作って、すぐに夢が叶いそうだったのに・・・

その後中国に在住している日本人の仲介業者を探したりもした。
このトラブルを解決するにも、今後の取引に参入させるにしても、
莫大なキャッシュバックが発生することも勉強になりました。

独りよがりな開業、資金もない私だったので、
もちろん仲介業者を雇うことができません!

でも、私はもう引き返せない気持ちになっていました。
悲しんでいる場合じゃない!!
私はオリジナルドレスを作りたい!!
それには工場が必要!!
気持ちがますます燃え上がります!

工場はここだけじゃないはず!!

またまた工場探しの旅に出かける決心をするのです!!







Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

印刷物やっと出来上がりました!

前から依頼していた印刷物がやっと出来上がりました!!
結構時間がかかり過ぎたと思います・・・
私もこだわっていたので、仕方がありません。



カタログ、名刺、封筒です!!
2009_0425newdress0001.jpg
ご希望の方は遠慮なくご連絡ください。



現在ホームページも依頼しています!
もう少しで完成だと思いますので、

新しいHPもぜひお楽しみに~~

Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ロケーション撮影!

ルーチェは衣裳だけではなく
実はロケーション撮影も行っております!

4/13(月)にロケがありました。
朝8:30~ ルーチェにてヘアメイクスタート
2009_0413newdress0008.jpg2009_0413newdress0009.jpg
色打掛は洋髪で、白無垢は途中でかつらにチェンジ!そして綿帽子希望です!
2009_0413newdress0010.jpg
今回選んでいただいた、花柄を多くモチーフにした色打掛
洋髪にとっても合います
かわいいですね!!

9:30~ ロケ地へ移動

今回のロケ地定光寺です!!


前撮りで和装だけを選択、挙式は5月5日です。
2009.4.13 (10)-1
桜のきれいな時期を選んでいただくとこんな感じ
やはりきれいですね!!
2009.4.13 (121)-1
菜の花畑で撮影。まるで映画のワンシーンのようですね!
2009.4.13 (159)-1
ロケは毎回カメラマンさんが場所を考えてくれます。今回は定光寺でしたが、
かなり下調べをして、場所選びに妥協はしません!

写真館でカチットしたポーズより
このような自然な表情の方がお二人らしいと思いませんか?
お値段は平日限定プランで大変お値打ちです!!

アルバム代のみは、20ページ52500円(ルーチェ価格)
そのあたりの式場では15万はすると思います。
もちろん衣裳代も格安にて提供しています!
(興味ある方はぜひお問合せください。いろんなプランをご用意しています)
今回は和装2点のプランです!

写真だけを残したいという挙式を予定されていないカップルにも大好評です!!

まいさん、5月5日の挙式までもう少しですね!!
洋装のお写真も楽しみにしています!

準備の方も、がんばってくださいね!!


Posted by mariprajp on  | 1 comments  0 trackback

私の休日!

ルーチェは水曜定休です!それが私の休日!

昨日の午前中は母を連れて、1週間一度の大量食料の買出しに。
我が家は可児のとれったひろばで新鮮の野菜をわざわざ買いにいきます。
その後すぐ近くの生協へ買い物に行きます。
今日は主人が午前中仕事なので、
母と二人でイタリアン料理のピアチェボーレで優雅にランチ!!
(気が引けるので主人と子供たちに内緒)
主人にはスーパーのお弁当!(399円)
帰り道に幼稚園の子供を拾って帰る。

今日はとれったで花の苗を買ってきたので、
ガーデニングを楽しむ私!!
2009_0423newdress0027.jpg
まずは寄せ植をしました

2009_0423newdress0029.jpg 2009_0423newdress0030.jpg
家の前の花壇にも花を植える。土を触ると癒されますよ!
2009_0423newdress0026.jpg
花は本当にきれいです

今日の夕食は餃子!!時間がかかるので、休日にしか作れません。
2009_0423newdress0009.jpg
私の手作り餃子は家族には大好評!水餃子と焼餃子の両方をつくります!
皮は市販の水餃子の皮75個、普通皮25個、毎回計100コも作ります!!
2009_0423newdress0004.jpg
我が家特製!!餃子の具の紹介です!
豚肉、えび、ねぎ、しいたけ、たまねぎ、キャベツ、にらと野菜をたくさん入れます。
調味料は簡単!ごま油、しょうゆ、塩、こしょうだけです!!

2009_0423newdress0011.jpg
具沢山です!小学校の娘も手伝ってくれます
2009_0423newdress0013.jpg
私はひだを計4つ折ります
2009_0423newdress0021.jpg

2009_0423newdress0007.jpg
娘のピアノ練習を聞きながら調理(モーツアルトのソナタを弾いてます)
2009_0423newdress0010.jpg
出来上がるまで主人と下の子がお昼寝

2009_0423newdress0019.jpg
100コ、半分焼いて、半分ゆでます
2009_0423newdress0024.jpg
食べるのが夢中で肝心な焼き餃子の画像を忘れる。
水餃子はこんな感じ。さっぱりしているので、いくらでも食べられるわけです
ポイント!水餃子専用の皮で茹でないとだめです!普通の皮では薄いので具が流れてしまいます
2009_0423newdress0023.jpg
たれは、母特製の昆布入酢醤油
2009_0423newdress0008.jpg
ごはんは母手作りの鯛めし このあと骨を取って混ぜます

おいしい夕食でした!!
ぜひ水餃子試してみてください

私の休日の過ごし方でした~~

Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback

お客様に支えられる!!

今日は、去年10月に東急ホテルで挙式終えたお客様の妹さんが
来てくれました!!
もちろん、来年3月頃の挙式を予定しています。

お母様も下に2人妹さんがいるので、ドレス決めるなら、絶対ルーチェさんって
心から言ってくださいます!!ドレスを持込むためにはどうしたらいいのか、
わざわざ相談に来てくれました。
式場を決める前に、相談してくださるなんて

本当にうれしいです!!

ルーチェは提携している式場がとっても少ないので、
お客様に衣裳の持込料の負担がかかってしまいます。

しかし、それでもルーチェのことが一番だって言ってくださるお客様がいる
ということに、感動を覚えます!!

ルーチェは、このようなお客様に支えられてここまできました。

感謝の気持ちでいっぱいです!

一生懸命にやってきてよかった!!
そう思います!!

新作に向けて、またいいものをつくって、
お客様の期待に答えていきたいと思います!!

つぎの新作は9月あたりを予定しています。
その前に6月~7月にかけて、デザインの打ち合わせをしに、
また工場へ出かけていきます。

ぜひ楽しみにしてください!!

Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

衝突事故中間報告!

先日、親戚の姉の衝突事故の話しの続きです!

その後、保険会社の調査で、過失割合が8:2と決定されました。
やはりバックしたとうことに、落ち度があるようです!!
お姉さんが相手側に8割負担しなければなりません。
反省して、保険で処理すればいいだけの話ですが、

と同時に相手側にも2割の支払い義務も発生するわけですが、

問題は、相手側が保険に加入していません。

やはり私の予想通り、相手の中国人は支払う誠意がないようです!
にもかかわらず、早速自分の車をもうすでに修理したようです!
しかも、その全額を保険会社に請求しようとしています。

保険に入ってる側が一生懸命手続きしようとがんばっているのに、
保険に入っていない相手側は自分のことばかりで、支払う意思がないというのは
本当に腹が立ちますね!!

保険に入る意味ってなんだろうと思いました。
保険に入っている側がなぜかバカをみる形となりそうです!

そこで、相手側に支払う意思がないなら、
こっちも保険にサインしなければいいと、私が提案しちゃいました・・・

現在話し合いが平行線・・・・・・
2割支払ってもらうまで、戦いがつづくことに

実は保険で支払うと、等級が3つほど下がるようです!
そうなると、年間の保険代が上がります!
今の保険料と並ぶには3年間かかるらしいです。

相手側の修理見積金額にもよりますが、保険を使わない方法で解決してもいいようですよ。

どういう方法がいいかは、最終的に自分で判断した方がいいようです。

相手側が実は目立たないかすり傷なのですが、
こっち側の方が被害が大きいのにもかかわらず、
なぜか相手の修理見積が高いのもおかしい!!

保険会社に対しても、何を調査しているのだろうって疑問ばかり生じますね!

世の中って、不合理なことが多いので、納得いかないことだらけのように感じますね。

自分で追求していかないと解決の糸口も見つけられませんね。

Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

オリジナルドレスの完成!

工場との間に交渉の兆しがみえた私は、
希望に満ちた気持ちで、
ドレスの出来上がりを楽しみにしていた!

しかし、出来上がったドレスは、思うような仕上がりではなかった上、
布地まで間違っていました!

思うような仕上がりではないことは、言葉の壁もあったかもしれません。
指示の食い違いがあったかもしれません。
コミュニケーションの部分で、私の方に落ち度があると思って、
かなり反省しました。
しかし、生地は、とてもこだわっていた部分だけにショックが隠しきれません。
本来なら、この初歩的なミスは日本では許されるものではありません。
今後の取引のことも考え、改善していかなければならないと思い、
意を決して、クレームをつけてみました。

しかし返ってきた答えは、びっくりするようなものでした!!

つづく~



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

多治見修道院で挙式!

今日多治見修道院で挙式されたお客様がいらっしゃいました!

11時からのお式に、私も参加!!
2009_0418newdress0007-1.jpg
本日列席者200人ほどの超満員!!とっても壮大な感じ!大きな教会です!

2009_0418newdress0018-1.jpg
素敵なカップルです!!(大嶋様ご夫妻)

2009_0418newdress0023-1.jpg
花婿さんは陸上のコーチ(ボランティアだそうですよ)
生徒さんたちはコーチのデザインしたTシャツで参列!!
コーチのことが大好きなようです!参列200人という人脈!人柄がわかります。

頑張っていきましょ!

いい言葉ですね!!


多治見修道院です!!
shudoin000.gif

多治見の神言修道院は、1930年(昭和5年)カトリック神言修道会(神言会)宣教師モール神父
によって、修道生活と邦人会員の養成を目的に、日本管区の中央修道院として設立されました。

ルーチェは多治見修道院まで5分という近距離のため、今まで多くのお客様にご利用頂いてます。

今日も早朝7:30~ ルーチェにてヘアメイクスタート!
9:00~ カメラマンさんと移動。修道院周辺でロケ撮影!
11:00~挙式
挙式後、周辺のレストランで食事

というカップルが多いです!!

多治見修道院の挙式料金は、15万円ぐらいだそうです。
信者じゃなくても大丈夫です!(2回ほど講習会があるらしい)

正式な修道院のため、利害関係が全くないクリーンな教会です。
なので、お客様がご自身でドレス、ヘアメイク、カメラマン、レストランなどの
手配をしなければなりません。ちょっと苦労しますが、
そのかわり、普通の式場で手配するよりも、かなりお得なようですよ!!

ルーチェはもちろんすべて手配できます!!

ぜひお気軽にご相談ください!!


shudoinnight.gif
ライトアップされた多治見修道院!夜もきれいです!

uekara.jpg
上からみた多治見修道院結構広いです!



Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

再び工場へ訪問!

2回目の工場!!

今度はアドバイス通り、事前にアポも取り、計画して工場へ訪問した私。
ご紹介いただいた、通訳の人と例の部長さんがわざわざ迎えに来てくれる。

工場の調査までしていただいたので、今回はかなりスムーズ!
と思ったら・・・
なんと!通訳といわれる方は、中国在住の韓国人系!
私との間に日本語が思うように通じていない!!

そして取引の専門用語やら、いろいろと深く追求すればするほど、
思うようなレベルではないことに気付く。

実は中国語を元々勉強していた私だったので、
その実力を自分で確かめることができた。

全く訳されていないことがわかった私は、
仕方がなく、自分も中国語で参入。
難しいニュアンスや専門用語がわからないことが多かったので、
その通訳さんに宿題を与え、次の日の朝食時に(工場へ行く前に)
打ち合わせをしたりした。
工場とのデザインの打ち合わせは、時間が結構かかるもの。
この時は確か3日間を費やしていたと思う。

通訳さんのレベルは去って置き、
部長さんも含め、実はとても親切な方たちでした。
何よりも一生懸命さが私に伝わり、
それこそ、この訪問の間に、通訳以上の心と心のふれあいに・・・
友情に似たものを私は感じ取っていた。

そして、アドバイス通り、工場の社長を誘い出し、担当者の女性も一緒に
夕食へ!!

やはり!!今まで一度も笑わなかった担当者が笑顔に・・・

社長も台湾系なので、考え方が日本人に近い感じを受け、とても話しやすい。

そして私のパワーに驚いたのか、
こんな日本人女性は初めてだといわれる。
私たちはすっかり打ち解けたように感じられた。

どんな世界でも、会食は大事だと実感。

ビジネスの際に会食は重要な役割を果たします。
私はこの時、この会食のおかげで、確かに取引を掴んだ!!

そして希望に満ちた気持ちで日本へ帰国!

ドレスの出来上がりを待つ!

まだまだつづく~



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

再び!~オリジナルドレスへの道のり~

再度の挑戦!!

やっとドレス工場を探し当てた私でしたが、
工場との間にコミュニケーションがうまく取れないまま帰国。

帰りの飛行機の待合で、日本人のビジネスマンに出会う。
その後、通訳を紹介してもらうことに・・・・・・
そして、うまく取引できるように、多少アドバイスも受ける。

それからレベルの高い通訳という女性の方を紹介してもらいました。
彼女は、上海近郊に住んでいる中国人で、どこへでも出張するらしい。
聞けば、観光地ばかりまわっているようだ。
旅行の通訳か・・・大丈夫かな?ちょっと心配。
そして通訳さんとのメールのやりとりで、日本語の文章は怪しい感じな所もあったけど、
通じているから、まあこんなもんか・・・と思った。

次回のドレス工場への訪問日程を約束し、再びドレス工場へと意気込む!!

と・・・飛行機のチケットもとれたのに、彼女からの突然のキャンセル!!

聞けば、他の仕事が入ったと・・・
なんだ!それは・・・
私の方も仕事じゃなかったの?!!
というふうに、中国人ってすぐに約束を簡単に破ります!!
一日いくらか払うのですが、きっと私以上に出す仕事が出てきたに違いない。
何のための約束なのか・・・全く理解できない!

また、せっかく紹介していただいたビジネスマンにも小言を言う。
責任を感じていただいたのか・・・
新たな通訳を紹介してもらった上、
自分の取引先(現地)の部長さんまで紹介してもらう。

結局私は、お言葉にすべて甘えさせていただいて、
まったく関係のないその取引先の部長と連れてきた通訳さんに
この時、すべて案内してもらったのである!!

なんて図々しい私なんでしょう・・・・・
しかし、使えるものなら何でも使おうと決めた私なので、

オリジナルドレスの道へ

工場への再挑戦を試みる!!


つづく

Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

交通事故!

先日、花見で親戚のお姉ちゃんを訪ねていきました。

電車で行ったので、駅まで迎えに来てもらう約束をしていました。

お姉さんは、私を迎えに行こうとして、自分の借りている駐車場へ行き、
前向きの車をバックで出そうとした時に、急に入ってきた車と軽い衝突をしました。

幸いお互い怪我はなかったものの、どっちが悪いというところで、もめるわけです!
私を迎えにいけないお姉さんは、急遽お兄さんに依頼して、
バタバタしながら、私も駐車場へ到着します。

事故の瞬間をみていない私だったので、
何が起こったのかわからず、とりあえず、話しを聞いてみました。

相手は偶然中国人の若者3人で、運転手は日本語がほとんど通じない感じでした。
でもその友達のひとりは日本にきて10年ぐらいらしく結構ペラペラな感じ。

お姉さんは、車をバックで出そうとしたら、急に入ってきた車に衝突したと
ありのままを言っていました。


しかし、中国人たちは、最初からそこに止まっていたと主張!!

すぐ後ろに止まってたら、気がつかないバカもいないわ!!とお姉さんの主張!!

基本的には私はお姉さんの見方。しかし現場を見ていない私は、
軽はずみな意見も言えないと思い・・・

ここで揉めても仕方がないので、私の提案で、すぐに警察を呼びましょう!!
となぜか、私がリーダーシップを発揮してしまう。(お姉さんは冷静ではなかったので・・・)

110番に電話したら、意外と怪我がなければ、すぐ近くの交番まで行ってくださいと
かなり面倒くさそう。
だいたいどこに交番なんてあるのか!
警察がここまで来てください!!と私が反論します。
今揉めているから、現場で話をしたいと!!
私の熱弁に警察が折れる。そして警察の到着を待つ。

気がついたら、警察が来るまでの間に、私が中国人を相手に事情調査していました。
3人の関係やら、どうして車の通るような場所に止まっていたのか?とか
聞けば、この駐車場とは関係のない人たちということもわかりました。

5分ぐらいで二人の警察が到着。あわただしく住所、名前、勤務先を聞かれる
免許書やら保険証書やら提示する。事故証明を作ってもらうわけですが・・・
事故をやったことのない私は、流れを知らないから、とりあえず事情を話し
どっちが悪いのかと警察に判断を仰ぐ

しかし一人の警察は、警察は事故証明を出すだけで、判断はしませんと言い切る。

じゃどんな流れで処理すればいいのかと追求します。

お互いの連絡先を交換し、車の保険会社で判断を仰いでくださいと・・・

なるほど・・・

と思ったら、もう一人の警察が相手側の中国人の事情を聞いた後、
こっちの事情も聞かずに、

車の傷を見た限り、お姉さんがわるいと・・・なぜか判断にさしかかる。

なるほど・・・
私もなぜか流される。(内心やっぱお姉さんの不注意か・・・)

と嵐のように警察は去っていった。

警察って、人の名前やら会社やらばかり聞いて、自分の名前を一切名乗らない人たちですね!
どこの部署ぐらいは言いなさい!!って後から思いました。

流れを把握した私は、中国人に車の保険に入っているか聞く
出てきた答えは、期限が切れている。
なんだそれは?
保険に入っていないと同じことじゃんか!!
期限が切れてるということばは、なぜか聞こえがいいな。全くもう・・・

というわけで、とりあえず解散。

その後、冷静にお姉さんの意見を聞けば聞くほど、疑問が沸く。
最初から止まってたら、わざわざぶつけていくバカも確かにいない。

保険会社に連絡を入れる。事情を話す。
どうやらここでも、バックした人に不利らしい。

結局、保険会社が損害調査をして、過失割合を出すということなりました!!

今日お姉さんから連絡が入り、損害調査のおじさんの答えが、
相手が止まって、ぶつかったような傷ではないと!!
証明されたようです!!

さーどうなるかな?相手は保険に入っていない!
今日の今日なので、まだ過失割合は出ていません。
追ってまた結果をお知らせしま~す。

皆さん事故には十分気をつけましょう!!

事故にあったら、
相手の連絡先を必ず聞きましょう!!


まずは警察に電話しましょう(警察の名前を聞いてやりましょう)

そして保険会社に電話しましょう
損害調査をし、過失割合を出してもらいましょう


こんな面倒くさいことが付きまとうので、

その前に事故しないようにしましょう!!












Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

フルオーダーのドレス!

AtelierLuceは工場直のドレスです!

もちろんフルオーダーも承っております。

お客様の中で、自分のイメージが強くて、レンタルで気に入ったドレスが
みつからない場合があります。

こだわっている方はぜひフルオーダーをお勧めします!

お客様のオーダードレスです
Wu Dian 031
画像には出ていませんが、本当はフリルに水玉模様のチュールを使っています。
Wu Dian 020
素材はミカドシルクを使っています。高級素材の上、Aラインというシルエットがとてもきれいです。
フルオーダーというと、金額が高いイメージですが、ルーチェではそんなことはありません。
ぜひご相談ください。

イメージというのは伝わりにくいので、予めイメージしているドレスに近い画像などを
お持ちいただくと、わかりやすいです。





Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

赤ちゃん!

私はお客様との間に友情が生まれることが多い。
ぐるぐると友達の輪ができて、助けられることが多い。

先日も、お客さんだった人で、お店のアルバイトをしてくれたKさんに

赤ちゃんが生まれました!!会いに行ってきました。

2009_0410newdress0001.jpg
旭くんです(かわいい☆)
赤ちゃんって神秘的!生まれる意味を考える。

そして、昨日偶然、ビートたけしの番組で
【恥ずかしくない逝き方】というテーマのテレビを観て、
自分もいつ死ぬかわからない。
死を遠ざけないで、改めて生きる意味を考える。

せっかくこの世に生まれたのだから、精一杯生きよう!!
そして、後悔のない人生を送りましょう!!

日頃時間に流される自分の怠惰な生き方に喝を入れましょう!!

Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

桜!!

先日桜をみて来ました!

荒子川公園の桜です!(名古屋市港区)
2009_0408newdress0002.jpg

2009_0408newdress0010.jpg


共栄公園のしだれ桜(多治見)
2009_0408newdress0029.jpg

2009_0408newdress0030.jpg

桜はきれいですね!
心が和みます。
日本は四季があるから、桜がある。
春は希望をもたらしくれる季節。

またがんばりましょう!!


Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国ビジネスの極意!

出会い!!

ドレス工場をやっと探し当てた私でしたが、
目標は達成したかのようにみえますが、
工場との間に、言葉の壁や意思の疎通のずれもあって、
思い通りの交渉ではありませんでした。
溝や課題を残したまま、
すっきりしない気持ちで帰りました。

帰りの飛行機の待合で、何人かの日本人のビジネスマンに会います。
7年前なので、当時は女性が一人で飛行機に乗ろうとする人はほとんどいませんでした。
かなりめずらしいようで、声をかけられます。

まずは<日本人ですか?>って聞かれました。

その時の私の服装は、知人のアドバイスもあって、
少しでも中国人に近づけるようにと、(当時の中国はまだ今ほど経済発展していません)
なるべく目立たない格好で、派手な服装はさけ、
黒いトレーナーにジーパン姿の、あえてダサい身なりでした。
髪の毛も後ろに一つ縛りで、化粧もノーメイクに近い状態。

今考えると結構笑えます!

その時のビジネスマンも後から、ダサい格好だったことを否定はしません。

次に、なぜ若い日本人女性が一人で、中国に来ているのかと聞かれます。
正体不明な私に見えたのか、興味あるようです。

私はそれまで、中国での滞在で、中国語という閉ざされていた世界から、
急に日本語という開放された世界へと、トンネルから出たような気持ちになって、
日本人の同胞にでもやっと会えたそんな感覚で、
工場で溜めた不満を、今までの経緯を
一気に、その人に話してしまいました。

話した後に、どうしたら今後のビジネスをうまくもっていけるのかと自答自問していました。

彼は、私のとった行動が無謀だなと苦笑して、

中国ビジネスにおいて最も危険で間違っていると指摘されます!!

まずはしっかり計画する必要があります。

本当は仲介業者を間に挟むとトラブルの回避に繋がる。

そしてレベルの高い通訳をちゃんとつけること。

工場との契約内容を見直し、ちゃんと書面にすること・・・等々

最後に中国ビジネスの極意は、何よりも
工場側の社長と仲良くなって、相手を食事に招待して、
宴席を共にすることです!


これ以外にビジネスのチャンスはないと!

そうか!中国人も人間、心と心だな!って

今考えてみれば、ビジネス上当たり前のことですが、
誰でもわかるようなことかもしれないが、
当時の私にそれがわからなかったわけで・・・・・・

無謀な自分を改めて知ります!!

私はすぐに、その方に、レベルの高い通訳を紹介してください!!
そうだ!まずは言葉の壁を超えようじゃありませんか!

連絡先をお互い交換します。

この時から、使えるものなら、なんでも使って、
私はオリジナルドレスの道へ進むぞ!!

と決心しました!!!!!!!


Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

マリッジブルー!

ブライダルの仕事に携わっている私ですが、
夫婦になっていくカップルをいつも見ています。
みなさんは私と仲良くなるにつれて、
いろいろと心も開いて、何でも話してくれたりしています。
私は時間の許す限り、それを聞くのも楽しみのひとつ。
私が他人だからでしょうか、二人を知る共通の一人として、
話しやすいようです。

最近はマリッジブルーになっているお客様の話しを聞くことが多い。


今日のテーマは、マリッジブルー

結婚前に立ちはだかる心の壁

マリッジブルーはなぜ起こるのか、

結婚は原則としてほかの異性との出会いのチャンスをあきらめること

だからかもしれません。

決めた相手とずっと一緒にいるという覚悟が試されるから、
不安や、相手に対する不満が湧き起こってくるのかもしれませんね。

一般に、マリッジブルーは女性がなりやすいと言われています。
それは、男性がプロポーズすることが多いからです。
プロポーズする側は、その時点までに心の壁を乗り越える必要があります。
だから男性はマリッジブルーになるというよりは、プロポーズする手前で迷い、
一方プロポーズされた側は、一瞬嬉しい時期がありますが、
その後、マリッジブルーの典型的な症状である不安や不満が出てくるわけです。
少し辛口に考えてみると、プロポーズを受けておいて、
その後に「どうしよう」と迷うのは相手に失礼ではないかという気もしますが、
やはり結婚となると、人生の重要事ですから、プロポーズする側も、される側も、
しっかりと覚悟を決める必要があるわけです。


恋愛という、本人の意思なのか、本能なのか分からないものによって出会った相手と、
一生添い遂げる覚悟を決めるわけですから。
悩むのかもしれません。
そして、その後に待ち受けている人生の大きな試練にも二人で立ち向かってゆく・・・・・・

マリッジブルーを解決、解消することは、難しいでしょう。

でも考えすぎて
簡単に結婚相手との関係を捨てて、別の人に走るのでは、
本人も含め、幸せになることは難しいと思います。

そして、結婚相手との関係を良く保つことを、最大限に努力して、もしも、それでもうまく行かなかったときは、潔く別れを選んで、既に破綻した関係に執着するよりは未来の幸せを取るという考えも、
頭の隅に置いておくべきかもしれません。

それでも、一生添い遂げることを自分に課すのではなく、
一生添い遂げるための、精一杯の努力をすることを自分に課すと考えた方がよい。

価値観も習慣も違う相手と共同生活するわけですから、
自分と違う部分をたくさん発見することになります。
 
パートナーに対する接し方や、自分の心のあり方について、こうしたらダメ、こうしたらうまく行く、ということを十分に学び直し、結婚生活をうまく営む自信をつける必要があるかもしれませんね。


今朝テレビで、水島ヒロと綾香の結婚インタビューを観ました。
24歳と21歳という、実に若いカップルにもかかわらず、
彼の誠意あるコメントに、衝撃をうけて、テレビに釘付けされました。
久しぶりの感覚です。

彼の話す言葉は、まるでドラマの台詞のようでした。
それだけに、そんな美しい誠意ある気持ちが本当に存在しているのであれば、
それは本当に幸せな結婚へと繋がるに違いない!
確信みたいなものがそこにありました。

<守るものができると、こんなにも強くなれるのか>

一生かけて、守りたい なんて
心から羨ましい

女の子がなら、だれでも、こんなふうに言われたら、幸せに違いない!
そして、マリッジブルーなんてないと思いました。

結婚とは

ゴール
タイミング
流される
仕方がない

そんな言葉も聴く

誰しも何かを抱え、しがらみみたいなものに繋がられているものです。
100%なんてないのかもしれません。

結婚はゴールではありません。
いつまでも続く道のりです。

何よりも二人の努力が必要。
片方だけがんばってもだめなんです。

それには、やはりお互いのコミュニケーションが大切。

けんかになっても、恐れないで相手に気持ちをぶつけよう!
我慢してたら、何も伝わらない。

そして他人と友人と比べるマリッジブルーだけはやめましょう!
隣の芝は青くみえるもの

そんなふうに思う今日この頃です!

そして、マリッジブルーは夫婦になって、いつまでも続くテーマのように
感じます。







Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 3 comments  0 trackback

オリジナルドレスの道のり続き~

担当者を説得!

担当者は、私の言っていることも一理あると思ったのか、
上司に相談したのか・・・
私の情熱が伝わったのか、わかりませんが、

これからの発展を期待して、サンプルを作ってもいいと!!
やっと了解を得ました!!

やりにくい中でも、多少は話が前進します。

しかし、デザイン画のない段階での打ち合わせが、
思った以上に苦労の連続で、言葉の壁もあって、
専門用語がわからないという難しさも加え、
思い通りに、なかなか進みません。

でもドレスというのは、洋服と違って、基本的に難しくはありません。
プリンセスライン、Aライン、スレンダーという3パターンしかないので、
凝ったりしなければ、とりあえずなんとかなりました。

当時の私は、まだまだ勉強不足の未熟者。
ノースリーブ、ビスチェ、半袖、長袖という
とりあえず、単純なラインでやれるだけ、やってみました。

当時のデザインはこちら!!
yahoo19.jpg
yahoo31.jpg
1.jpg
12.jpg

こんなふうにあとから考えれば同じようなパターンばかり作っていました。

というより、こうしたいと言っても、できませんという答えが多かったです。
担当者は上から目線ばかりで、私たちの間に常に見えない壁があって、
どうしても超えられないものがそこにありました。

私は、不完全燃焼という形で日本へ帰ったという記憶の方が鮮明に残っています。







Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

USJ行ってきました!

この火、水で7年ぶりにUSJへ行ってきました!
日頃仕事で、なかなか子供と出かけられない私ですが、
この春休みを利用して、家族サービスで1泊してきました。
USJは春休みのせいか、学生ばかりが目に付きます。
そして、大変な混雑と繁盛ぶりにびっくりです!!
ここは不況があまり関係ないようですね。

入口に入ってすぐにお相撲さんの高見盛に会ってしまいました!
お茶漬けのCMで有名です!
2009_0401newdress0012.jpg
歩くのすっごく早い!!
2009_0401newdress0013.jpg
あっという間に人ごみに紛れ込んでいきました!
2009_0401newdress0023.jpg
子供たちはキャラクターたちに大喜び!
2009_0401newdress0028.jpg
夜のパレードはディズニーランドそっくり!!


次の日は大阪の道頓堀まで足を伸ばしてみました。
relay.jpg
知っとこ!の河田アナウンサーにも遭遇!!街頭インタビューしていました。
思ったより小さい人ではありません。

2009_0401newdress0032.jpg
そして道頓堀の神座で  おいしいラーメンを食べました!

楽しかったです!!




Category : プライベート
Posted by mariprajp on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。