オリジナルドレス

ウェディングドレスについて、あらゆる面から発信します。

フットバンド!

今日はお友達が尋ねてきてくれて、
手作りのフットバンドをプレゼントしてくれました!!
2009_0330newdress0004.jpg
ガーターベルトのようですが
2009_0330newdress0005.jpg
こんなふうに使います!!
2009_0330newdress0007.jpg
こうすると、靴が足にフィットして、ガバガバしません!
高いヒールは勾配があるため、つま先のほうに重心が集まりがち、
どうしてもサイズが大きく感じられる。かと言って一つサイズを小さくすると足が痛い!!
という時にとっても便利!!

私も恥ずかしながら、こんなの知りませんでした!!

この友達は日頃、ヘアメイクのお仕事もしているので、
現場で気づく所がやはり違いますね!!感動!!
早速、お客様に使ってもらいます!!
ありがとう!!

今日はヘアメイクとネイルのお友達と3人で久しぶりに会って、
ランチをしました!!
会話がはずみ、本当に楽しかったです!!
年齢も近いので、お互い仕事も持っているという共通店でしょうか、
とても気が合います!

そして会話の中から、何か必ずヒントがもらえて、
またがんばろうって、影響を受けます。
会話って楽しい!すばらしい!!

最近はメールの時代ですが、でも、

時間をみつけて、会話をしましょう!!






Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

プリンター購入!


先日、見積書を出そうとしたら、プリンターが壊れてしまいました。
お客様には大変ご迷惑をかけてしまいました!
申し訳ございません!!

キャノンの複合機を実に7年も使っていました。
とても頭のいいプリンターでした。FAX、スキャナー、コピー(カラーコピー)
1台で何役も仕事をしてくれました。愛着もあって、とても残念な気持ちでいっぱいでした。

キャノンのサポートセンターへ電話したら、
間違いなく壊れているということで、

修理と購入で迷っていましたが、
修理に5日ぐらいかかるということで、その間は仕事できないと思い、
購入の道を選びました!

実は昨日インターネットで注文して、今朝到着しました!
なんて早いのだろう!!
世の中は本当に便利です!

私は古いプリンターのバージョンアップでよかったので、
品番だけを調べ、かの有名な価格.COMで調査して、買いました。

最安値のお店で、キャンペーンで代引き手数料、送料まで無料です!
一度も電気屋さんに足を運ばずに購入することができました!

皆様もぜひほしい商品があれば、下調べをして、kakaku.comから
購入することをお勧めです!!

2009_0328newdress0011.jpg
ちなみにお値段は25800円(税込み)です!参考価格は39984円
かなり安く手に入れたと思います!!

でも、壊れたプリンターの電源を外そうと思って、外して、
念のため、もう一度電源を入れたら、プリンターが正常に戻ったんです!

皆さん、電源を入れなおすことも大事ですよ。






Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

工場で粘る!

工場の対応に戸惑う私でしたが、
ここであきらめる私ではありません!
なにせ遠い日本から来ています。
無駄な動きとなりたくはないです。

そこで、私なりの考えを提案します。

初めての取引になるかもしれないので、
いきなりの大量注文は難しいことを伝えます。

まずは、サンプルドレスでも作らない限り、
今後の展開を語れないと・・・

図案は手元にないものの、多少の知識と資料がありますので、
それに基づいて、何着か依頼したいと懇願します。

当時の中国は、今よりもっと日本との格差があったので、
相手にとっても、マイナスではないと感じていました。
まして、日本の業者が1件も入っていないことを聞けば、
チャンスではないでしょうか?
と・・・自分の未熟さと小ささを置いといて、
今後は大きなビジネスになることへの期待を重視してほしい
と私なりの考えをぶつけます。

当時のことを振り返ると、身の程を知らずな私です!

この時、実はまだ有限会社ルーチェを設立していません。
個人事業からスタートした私でありますので、
不相応だと言われても仕方がありません。
しかし、行き当たりばったりで、無知ながらも行動して、
ここまで来てしまった自分がいる。

心のどこかに野心があって、今後は大きなビジネスチャンスも
つかみたいと思っていました。

ここで実現できるかもしれないという興奮を押さえ切れません。

つづく~










Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

初めてのドレス工場にて・・・

アポをやっと取れた私でしたが、
次の日、約束の時間に工場へ到着します。
今度は門番もわかったようで、中へ入れてもらいました。
女性の担当者が出てきて、かなり難しい顔をしていました。
やりにくい雰囲気の中で、会話がスタートしました。
まずは、いったい何しに来たのかという感じでした。
私はドレスを仕入れたいと言います。
そこで・・・

デザイン画はあるのかって聞かれます。
そして最低注文数も聞かれました。
今後はどのように展開していくのかと・・・
工場にとっては当たり前の質問ですが・・・

ここで、初めて、私は我にかえり、あっ!!そうか~ 
私ってバカだな~って!

無知の自分をとっても恥じました。

今までのイタリア、フランスのドレスは、そのメーカーのデザインだったので、
いくつかのブランド名があって、その中で、ほしいものを選んで買うという
単純な仕入れ方法でした。

ここは、メーカーの注文品を縫製する工場でした。

聞けば、世界のドレスメーカーの専門工場だったのです。
絶対ロット数ももちろんあるし、こんな私みたいな個人的な・・・
しかも正体不明な女を、
相手にするような所ではありませんでした。

プラス、日本から来たことを伏せた方がいいという、
(日本から来ているといえば、金額がUPされてしまうという)

根拠のないアドバイスを受けていた私でもあったので、
自分をどうアピールしたらいいのかわからず、
途方にもくれていました。

私の不鮮明な正体に、相手も警戒して、
ドレスがほしいなら、商品になったものを買って帰りなさいと、
取引ができないことを、告げられます。

うん・・・そうくるよねって、私も納得です!!
もうおっしゃる通りでした。

つづく~




Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

日本 WBC 優勝!!

日本チーム、本当におめでとうございます!!

日頃、野球にあまり興味のない私でしたが、
今回は応援させていただきました。
全く選手の名前がわからなかった私でも、
観る回が増える度に、選手の名前を覚えました。
一人ひとりに個性があって、本当におもしろい。
私の中では、城島がよかったです。
ヒットが少ないと言われていますが、
彼の守りがすごい!!点数を入れなれないように、
ボールに食いついていました。
まさにサムライ魂だと思いました。

今日は仕事で、前半が観れず、最後の優勝しそうな9回からみましたが、
韓国が日本に同点で追いついた時は、心が折れそうになりました。

イチロ-のヒットで、またピンチを変えてくれました。
宿敵の韓国を破って、本当によくがんばりましたね!

感動しました!!

野球って、一球一球がとても大事なんですね。
一つも気が抜けません。
また、一つの試合の中で、喜怒哀楽な感情が入り混じって、
まるで人生そのものですね!
時に勝ち誇って、時に腹も立ち、時に追い込まれて、時に心が折れそうになる。
最後にいい結果が出たら、本当に楽しい!!
だからおもしろいのかもしれません。

一人でも欠けたらできないし、選手のみんなが勝ち取った試合だというのも納得です!
こんなに打ち込めるものがあるなんて、幸せですね。
当事者の選手たちが羨ましいです!

サムライって言葉、本当にカッコいいです!

お蔭様で、今日は、すっきりした本当に楽しい気分です。








Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

工場探しの旅!

その後、時間をみつけて、今度は中国の南の方へ行くことに決めた私ですが、
もらったカタログの<総公司>の方面へ行くことにしました。
ある程度は、行く場所を絞りました。
しかし、工場が何処にあるのかまだわかりません。

その市内にあるだろうという私の勝手な推測のもと、
またしても写真館を廻ろうと思いました。
何件か廻りましたが、相変わらずのドレスにがっかりです。
でも北京よりは、質も良くなっているように感じられる。
この街は、経済特区で台湾にも近いせいか、道も整備され、ちょっとだけ都会っぽい。
うん・・・すこし期待はできそうかな。

最後に大きな通りに面した、結構目立ったドレスショップっぽいお店に辿りつきました。
遠くから見たらきれいでした。中へ入ると・・・
意外におしゃれな内装にちょっとびっくり!聞けばまだオープンしたばかりだという。
もちろん写真館ですが、結構上品な感じ。絶対台湾系列だろうなと思いました。
ドレスを見たら、またちょっとびっくり!今までの中国のようなデザインじゃない!
なんと!ビーズ刺繍があしらっているのではないか・・・
その辺の中国系のドレスは真っ白で、安っぽいのにひきかえ、
ここのドレスはオフホワイトで、光沢のあるサテンを使用している。
使われているレースも悪くはない。
ドレスがまだ新しいせいか、素材はよかったです。
縫製も細やかで、裏地がしっかりあって、トレーンのあるエレガントなドレスばかりでした。

(中国系のドレスは普通汚れ防止のためか、生地の経費削減か、トレーンはほとんどない。
トレーンのないドレスは、かなりカジュアルな感じで、ゴージャスさに欠ける。)

何かが違うなと思い、ドレスに少し興奮してしまいます。

そこへ店員さんが寄ってきます。
私は、ドレスを買いたいと交渉します。
しかしここは写真館、どうやらレンタルで写真撮影用らしい。
そんなことは知っています。私は仕入れルートを知りたいから、買うんです!

店員さんは途方にくれて、外国の商品だからとか、うそをついたりします。
ラベルに中国製ってかいてあるのに・・・
買うと高いよって言います。(それも知っています)
私は、買うのは1着だけじゃない、たくさん買うよ!ってさらに交渉します。
案の定、上司に相談するって電話をかけに行きました。
その後、2人の男女、オーナーらしき人が駆けつけまして、ちょっと商談してみました。
この時の記憶はなぜか鮮明ではない。
でも、このお店のドレスルートがわかったんです!
工場のある場所を突き止めました!
しかもここからかなり近い!
どうやら、このお店はその工場のアンテナショップのようです(これは私の推測)

情報を得た私はその足で、すぐに工場まで駆けつけました。
大きな通りから外れて、舗装のない道路を進み、その工場は、
奥の奥にありました!人影の少ない寂しい所にありました。

4階建で、かなり大きい工場でした。広~い!
大きな鉄の門があって、しっかりと閉めてあります。
そこにいる門番(警備員)に事情を話して交渉するが、
紹介状やアポがないということで、なんと門前払い!!
あ~あ、せっかく工場を見つけたのに~
中へ入れないなんて・・・話できる人はいないの?誰か出てきてよ!
って・・・門番は規律なのか、面倒くさいのかよくわかりません。
とにかく、帰れ!帰れ!の一言です!
かなり屈辱な思いをしました。

ホテルへ帰り、がっかりする私は。気を取り直して、
そうか・・・アポを取って行けばいいのね!
と・・・ここで引き下がるわけには行きません。

次の日、工場に電話して、なんとかアポまで漕ぎつけました。

つづく~



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

当時集めた中国のカタログと写真です!

2009_0321newdress0002.jpg
当時集めたカタログ、写真たちです!今でも保存しています。
たぶんもう使うことはありませんが、なんか捨てられません。
ウェディングドレスのことを中国語で<婚紗>といいます。

Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

私のターニングポイント!!


北京郊外のドレス街で、ドレスの未熟さに衝撃を受けた私ですが、
中国の歴史からして、ちょっとは納得ですね。

ここで中国にドレスを仕入れに行くなんて、失敗したかのように思えますが、
私にとっては、ターニングポイントでした!!

この時、とりあえず、日本に持ち帰っても、おそらくは売れないだろうと思うが・・・
それでも、かなり安かったので、何点か買ってみました。(案の定、その後1着も売れません)
それところか、アイロンしたら、オーガンジがジュワーッとやけてしまい、穴が開きました。

しかし私の狙いは、その先のもっと安くできるに違いない工場直の作品に着目しています。
当時は、どの国もコスト削減の時代だったと思います。縫製は安い国へと・・・
ドレスも例外ではありません。
ヨーロッパのドレスも中国で生産されているのではないかという情報も耳に入っていました。

ここでの目的は、その工場の情報です。
とりあえずドレスでも買わないと、ある程度の情報が得られないだろうと思っていましたから。
そこで店員さんとちょっとだけ仲良くなってしまう。
ドレスの写真やカタログを送ってもらったり、仕入れルートを探るわけです。
なかなか本当のことを教えてはくれませんが、
日本からわざわざ探しているということで、上司に話してみるとのことでした。

その後、大量の写真とカタログなどが送られてきました。
その中に、会社の紹介があって、中国語で<総公司>とか<分公司>とかあって、
要は、本社と支社の意味ですが、北京はその支社のまた下のようでした。
工場の名前は書いていないものの、北京は核ではないということに気がつきます。
もちろん、他のカタログも集めましたから、
上海や、広州等の南の方が、どうやら経済特区のようでしたので、
次は、南へ行こうと・・・北京を去ります!

このときは、北京で観光を兼ねて、大変いい思い出となりました。
そしてこの行動が、後へのステップと繋がりました。

もちろんおいしい北京ダックを食べましたよ!!本当においしかったです!!

つづく~



Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

中国のブライダル事情!

もう約7年前のことです。

現地での口コミ情報で、
北京郊外に確かに、ウェディングドレス街がありました。(今はまだあるかな?)
そこは、何社かのドレスメーカーが集まっていました。
おそらく、立ち上がったばかりのドレスメーカーだったり、
台湾から流れてきた感じのドレスばかりだったように思いました。
約10社ほどあったかと思いますが、手袋などの小物もあったり、カメラの展示もあったので、
きっと、写真館を経営するオーナーのために、あったように感じました。

中国の婚礼事情

中国の婚礼は日本と比べるとかなりシンプルです。今もそうだと思いますが、
一般的に無宗教の人が多いので、教会や寺院における挙式はありません。
披露宴があるだけですが、それも1~2時間ぐらい、一緒に会食してすぐに終わります。
普通の庶民が利用するレストランや茶館で行われることが多い。
日本の結婚披露宴のように司会者がいて、余興を友人たちが披露することはありません。
キャンドルサービスやお色直しももちろんないので、これと言った演出はなにもありません。
花束をもらって花嫁の父が涙を流す場面もありません。
新郎新婦の恩師やごくごく親しい友人たちが何人かが立ち上がって、
お祝いの言葉を述べることはあります。
これに対して、新調した洋服に身をかためた新郎新婦はテーブルを回って、
新郎は客にビールやお酒をつぎ、新婦は煙草をすすめて火をつける。
というのが一般的でした。

近年では懐のゆたかな人々はちょっと高級なレストランで披露宴をするようになりました。
最近では上海でも、日本のような披露宴をする富裕層が増えてきているらしいのですが、
これも日本の企業が一枚、噛んでいるようです。

最近でこそドレスを着て、写真撮影をし、アルバムを残すカップルが増えて、定着していますが、
その昔の中国人は、ドレスを着るなんて、写真すら難しい貧困な時代がありました。

そんなドレスの先駆けの時代に、私は偶然行ったような気がします。
もちろん、そんな時代だから、ドレスなんて・・・

そのドレスのダサさと未熟さに衝撃を受けました!!
なんだ!これは・・・という感じです!

台湾系列のドレスはまだいい方、中国より進んでましたから・・・
しかし中国本土系列は台湾の物真似でしょうか、どこの物真似なのか・・・
その縫製の悪さにも、驚かされました!なんだ?そのデカイ縫い代は・・・
ただミシンでくっつければいいのかと・・・
素材なんて、硬いサテンだらけ、チュールはパリパリな感じ、
オーガンジは破れそう。
洋服よりひどいイメージでした。
カラードレスらしきものもありましたが、
金糸の縁取りばかりが目につく。中国人って金もすきなんですね。

試しに、私自身が試着してみる、着心地が悪すぎるわ!裏地が肌に触れて痛いよ!

本当に、選びたいドレスなんて1着もない感じでした。

つづく~

Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

いざ!中国へ!!

ドレス探しの旅にと・・・

中国へ行くことを決めた私ですが、どこへ行こうか・・・

当時は、インターネットもそんなに普及していない中国だったので、
社会主義の国でもある中国は、情報がほとんどありません。
国交も今ほどではありません。

口コミの世界です!(世界の工場の先駆けの時代)

口コミといっても、ウェディングドレスなので、一般的ではありません。
実際、誰もドレスに詳しい人はいませんでした。
そんな中、中国といえば、首都の北京に行けば、何とかなるか・・・
とまた単純に考えてしまう私。
中国はヨーロッパと違って、近いし、飛行機代もそんなにかかりません。
とりあえず、行けば、なんとかなるだろう。と無謀にまた考える。

というわけで、ツテを頼って、いざ北京へと旅立ちます!
無事に北京に着いたのはいいのですが、どこから始めればいいのかと・・・
元々事前に計画のしようがなかったので、ちょっと途方にくれてしまいます。
でも旅行気分の私は、楽しんでいました。
とりあえず、街の中を散策して、ドレスショップでもみつけて、情報を集めよう!!
と街の中へ・・・繰り出していきます。
そして探しても、意外とお店がありません。

そこへ、一番賑やかな所へ行きますが、
写真館のようなお店をみつけます。ドレスが飾っていました!
中へ入っていくと、びっくりしてしまいます!!
ウェディングドレスの数がほんの少しで、お店いっぱいに赤のチャイナドレスやら、
とにかく赤のオンパレードでした!
ここで、気がつきます!中国は赤の国だった!!
赤とは、中国にとってはおめでたい色、商売繁盛やら、子孫繁栄やら、何かと赤です!!
花嫁たちは赤のドレスを着るのが習慣です。
白というのは、本来はお葬式の色。
それでも、何着かあるウェディングドレスは写真撮影用のみでした。
中国という国は、本来ウェディングドレスの歴史はありません。
あ~ああ、そうか!そうっだったのかとここで思うのであります!!

でも、中国へ来てしまった私は、ここであきらめるわけにはいきません。
まだ来たばかりだし、
だって、少なくとも、ウェディングドレスがあるということは、きっとどこかで、
生産もしていることでしょうと、そこを探ろう・・・と・・・とっても前向き!!

と・・・店員にそこのウェディングドレスはどこで買ったのかと、率直に聞きます。
しかし、中国人って、必ずうそをついて、こういう仕入れルートは絶対に教えてくれません。
中国人に限らずなんですが、ここは聞くべきところではないのですよ。
でも私は知りたい!!会話の中で、なんか、ウェディングドレスのお店が集まっている
所があると、情報を得ます。それはどこかはわかりませんが、少なくとも、北京でした。
ホテルへ帰り、その辺の人に聞いたりして、どうやら、北京近郊にあるらしい。そして、
北京ダックのおいしいお店にとっても近いという情報を得ました!!
北京ダックは食べたいでしょう!!
というわけで・・・期待せずに、北京ダックを食べに行きながら、楽しもう!!
とその場所に辿り着きました。

つづく~











Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

理想とするお店にしたい!

お店をやっていく中で、やはり自分の理想とするお店にしたい。
経営者なら、だれでもそう考えると思います。

常に考えていることなのですが・・・

まずは今ある数少ないドレスをたくさん増やすこと。
お色直しのカラードレスを追加する。
いろんなお客様に対応できるようにデザインのバリエーションも増やす。
サイズももちろん豊富にしたい。


等々です。

実は輸入ドレスにはカラードレスが少ないのです。
その原因として、外国は1着のウェディングドレスを買ってお式にのぞむからです。
日本のようにお色直しの習慣はありません。

だから、日本の業者からカラードレスを仕入れる必要がありました。
しかし、当時はドレスが本当にダサいので、
仕入れたいものがないというのが正直なところでした。
もちろん仕入れ値も高いです。

だって、私は資金がないという無謀なスタートを切ったから・・・
恵まれていない私は

どうしたらいいのかと・・・考えるわけです。

そこで私が注目したのが中国でした!

当時は、まだ中国は世界の工場として、名が知られていません。
安いだけの何者でもありません。縫製も悪い感じでした。
洋服でもそうでした。中国製というだけで毛嫌いされていましたからね。
でも、今はどこを探しても、日本製の方がむずかしくなりましたね。

時代は進んでいます!

中国に注目したのは、安いという一言です。
でも、どこから始めればいいのか、実際わかりませんでした。
また、私の無知な暴走がはじまりました。

考えても仕方がないので、そうだ!中国へ行って考えよう!!
なんとまた深く考えずに
中国への旅に出かけました!!

つづく~













Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

久しぶりの続き!

開業への道のりの次へのステップ
オリジナルドレスへの道のりです!!

当初、イタリア、フランスの輸入ドレスを取り扱っていたLuce。
販売専門という名のもと、営業していましたが、
売れたら、また仕入れをするという繰り返しをしなければなりません。
元々、常に予算がない私なので・・・
いかにいいものを安く仕入れるかが
私のテーマになってきます。
当時ユーローも徐々に高くなって、高いなって思う時期がありました。
お客様も、レンタルが主流という考え方が多いので、(買っても、後の保存が大変だとか)
そこで、無理に販売だけというのをやめることにしました。
買いたい人には販売、借りたい人にレンタルと・・・
型にはまらなくてもいいかなとやっていく中でそう思いました。
また・・・
輸入ドレスは素材もシルクなどでとってもデリケート。
レンタルとなると・・・クリーニングにあまり耐えられない素材に気づきます。
外国は販売の国で、レンタルというシステムがありません。
縫製も意外と簡素でした。
それと同時に、イタリア、フランスのドレスは基本的に外国人サイズだということで、
外国人は胴長、上半身のつくりがとにかく日本人に合いません。
背の高いお客様はいいのですが、そんなに高い方はいません。
必ずドレスのサイズ直しがつきまとうのであります。
そこで、外注に出すわけですが、ドレスのサイズを直せる業者は少ないし、
結構金額が高い上に、よく失敗があります。
要は、私の思い通りには仕上がってこないわけです。
この頃から、私の中で欲が出てきまして、
もっといいものを提供したいという願望で、現状に満足ができなくなりました。

つづく~





Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

お客様!

D&Eさんです!
2009NEWdress 007-1
ドレスはビスチェのビーズ刺繍がふんだんにあしらったAT-245
後姿がとってもすてき!トレーンが長い。

Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ブライダルボディアート!

今日、先月2月14日バレンタインデーに挙式終えたばかりのお客様が、
アルバムを取りにみえました。
とってもきれいでしたので、画像を頂きました。
ブログ掲載OKの了承をいただいたので、紹介したいと思います。
2009NEWdress 002-1
彼女は、「ブライダルボディアート」というものをしました。
ボディペインティングの、ブライダルバージョンです。
花などの模様を書いたり、立体的な花や、クリスタルを付けたりと、
ドレスを着た際に、露出する部分を華やかに彩るものです。
2009NEWdress 004-1
背中にも!(とっても可愛い★)
肩・腕・背中のみならず、顔にラインストーンを施す事もできるのです。
人と違うオシャレで個性を演出したい方には、大変オススメです!

Category : お客様
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

スタジオの様子!

2009_0224newdress0042.jpg
ライティングが計算されているので、カメラを固定して撮るようです。
地面も壁も全部ペンキ塗りなんです!
このカメラマンさんもご紹介できますので、ご希望の方、ぜひどうぞ!!

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

3/18でLuce9周年です!

Atelier Luce様_09夏 (1) y

雑誌<結季祥>3月23日発売号です!

Category : セール情報
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

今回撮影のヘアメイク

今回撮影のヘアメイクさん、上手でした!
2009_0224newdress0035.jpg
2009_0224newdress0048.jpg
2009_0224newdress0047.jpg
2009_0224newdress0090.jpg
ご希望の方、紹介できます。

Category : ヘアメイク
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

カメラマンさんが撮った写真!その3

h-1.jpg
色がはっきりしてます

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

カメラマンさんが撮った写真!その2

y1-1.jpg
イメージ写真です!

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

カメラマンさんが撮った写真です!

o1-1.jpg
カメラマンさんが撮った写真です!
今度の<結季祥>の3月号に使う予定の画像です。

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

ドレスの型!

ドレスは大きく分けると4つの形があります。

title-04.jpgスレンダーライン

色々なドレスのシルエットの中で一番細身のドレス。
スレンダーとAラインの中間のソフトスレンダーラインもあります。
身長が高くて、細い方にお勧めです!

title-02.jpgマーメイドライン

ヒップからひざの辺りまで体にフィット。裾に向かって大きく広がるシルエットです。
ヒップからひざ部分にゆとりを持たせたラインもあります。
スリーサイズが全部ラインに出ますので、
スタイルに自信のある方にお勧めです!


title-01.jpgAラインドレス

シルエットが数字のAに似ているところからこの名前が付けられました。
上半身からウエストまでは体にフィットさせてすっきり。
裾に向かって大きく広がるエレガントなラインです。
迷ったらこのラインを選びましょう!
スタイルをきれいに見せる一番人気なラインです!


title-03.jpgプリンセスライン

少女の頃、だれもが憧れた『お姫様ドレス』がこのプリンセスライン。
多くの場合、ウエストにギャザーを入れて膨らませて、裾もボリュームがあるのが特徴です。
背の低いかわいらしい方にお勧めです。






Category : ドレスの形
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

新作OM7

新作AT-OM7 マーメードライン!

2009_0224newdress0043.jpg

あえてIV白と二色使いでグラデーションをつくり、
ボリューム感たっぷりの裾が、かわいくも、エレガンド。
体型をきれいにカバーできる美しいライン。

y.jpg
この髪につけているアクセサリーは私の手作り。本当はネックレス。
このように活用してもかわいいと思います。




Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

新作AT-069

新作AT-069 ベビーピンク!
2009_0224newdress0063.jpg
2009_0224newdress0064.jpg
2009_0224newdress0067.jpg
この帽子のようなコサージュ(私が考えました)かわいいですよ!
でも一度も挑戦するお客さんがいません。
ぜひ試してみてください!!

ベービーピンクの上品なカラードレスです。
薄いピンクを探している花嫁には、きっと満足していただける3色使いです。
全身のドレープは体のラインを美しくキープ。
生地はシルクタフタ。光沢が花嫁を輝かせます!

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 1 comments  0 trackback

周りに支えられて感謝!!

私はAtelierLuceの店長でありながら、有限会社ルーチェの代表取締役でもありますが、
業務においてはすべて自分で考え、判断しなければなりません。
そして問題があっても、自分でその責任を負わなければなりません。
もちろん女だから、という甘えは許されません。
私は限られた業務の中で、どんな事にも人には迷惑だけはかけないようにと心がけています。
そんな私でも、迷うこともあります。
迷うと自分が見えなくなります。
私には相談する上司はいませんので、主人と母親によく話したりしています。
母親は、私が娘なので、同じ気持ちになってしまい、同じように悩んでしまいます。
同調してくれることによって、私は自分の思いを曝け出して、とても楽になります。
主人は、結構冷静で、大事なポイントを押さえてアドバイスくれます。
時にはカッチンときますが・・・

たとえば、もう!いろいろ考えることが多くていやだな・・・といえば、
考えなくなると楽かもしれないけど、それで終わりじゃないか。


断るときの、なにかいい言葉がないかな?って聞けば、
思ったことをいえばいいじゃないか、美しい断り方なんてないんじゃないか。

とか・・・結構、響いてくるものがあります

それでも迷いが解けない時は、友人にも相談したりしています。
そんな大親友で東京にいる友達がいます。
OL時代の同期で、共に青春時代を歩んできました。
彼女は、お店をオープンした当初も、私の練習台になって、
お客さんの目線でアドバイスしてくれます。
そして迷っている時に限って、なぜかいつもタイミングよく連絡取り合ったりしています。
先日もそんなことがありまして、
彼女は決して私を慰めません。同調ではなく、自分の経験を踏まえて、
辛口に自分の意見を言います。
時には、私の気持ちに立って、私になったつもりで、考えたりしてくれます。
いつも答えを導いてくれます。
このブログをスタートしたきっかけも作ってくれました。

彼女にはいつも心から感謝しています。


Tちゃん、電話では恥ずかしくて言えない時があるから、
このブログを借りて、お礼を言いたいと思います。

いつも応援してくれて、ありがとう!!またがんばるね。


結局、最後には自分で決断しなければなりませんが、

私はいつもいろんな人に支えながら生きていることを実感しています。









Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

新作AT-1011!

新作AT-1011 グリーンのドレス!
2009_0224newdress0091.jpg
2009_0224newdress0092.jpg
優雅で大人の色。かっこよく決めたい方にオススメ。少し可愛らしさもプラス。
コサージュはすべて取り外し可能。濃い色を探している花嫁、必見です!!

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

新作AT-8251

新作AT-8251 ピンク
2009_0224newdress0075.jpg
2009_0224newdress0076.jpg
今までにないとてもいい色ができました!どなたにも好感がもてる抜群な色使いです!
スパンコールをふんだんに使ったレース、その上に贅沢に刺繍。どの角度からもお美しい、
お姫様のようなひと時を過ごせます!!

Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 1 comments  0 trackback

新作AT-8250

新作AT-8250 オレンジ
2009_0224newdress0082.jpg
2009_0224newdress0080.jpg
2009_0224newdress0083.jpg

全体的にボリュームたっぷりです。フリルが縦に新しいデザイン。
首のホルダーとコサージュは取り外し可能。(頭につけてもOK)
ビスチェのビーズもふんだんにあしらっています。かわいらしくまとめたい方にオススメ!!

Category : 新作
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback

今日から3月!!

今日から3月ですね!

花粉症の私は、つらい季節です!
昨日ニュース特集をみていたら、この時期は中国大陸の黄砂(2月、3月)と重なり、
花粉症と併発している方が増えているようで、4人に1人は影響を受けているそうです。
その黄砂ですが、日本に来るまでの間、微生物を含んでやってくるようですよ。

花粉症の変異や増長の原因は、どうやら黄砂と深く関係しているみたいです。
いわゆる花粉症の症状だけでなく、気管支ぜんそくなどの疾病が増えてきているらしい。

そして、そのダラダラ続く花粉症の症状を引き起こしているアレルゲン(原因物質)が特定できない、
というのです。

大気汚染や地球の温暖化等も原因の一つかもしれませんね。

いわゆる環境テロというのです。

私達はどう防ぐことができるのでしょうか?


Category : 未分類
Posted by mariprajp on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。