HakkaPark(客家公園)に行ってきました!
ご存知、先日は中国の工場へ行ってきたばかりの私ですが・・・
工場で仕事をする以外に、必ずどこか旅行もするわけです。
今回の旅先は、中国広東省にある梅州です!
ここはかつて中国の内戦で
国民党と共産党が戦った地でもありました。
そして私は、できたばかりの
(もしかして私が日本人初?!)
HakkaPark(客家公園)に行ってきました!
まず客家(はっか)
って何?という方のために・・・
客家とは、中国の少数民族のひとつなんですが、
約1700年前に戦火を逃れて黄河流域から福建省の山間に、
移り住んだ漢族の少数民族のことです。
この梅州の山間部にもたくさんの客家がいるようです。
既に開拓した地域を避けてまで、
わざわざ未開の山間地域に住処を求めたそうです。
「先祖から受け継いだ土地は手放しても、客家語は手放さない。」
というポリシーを持って、客家語を現代まで守り伝えています。
彼らは独自の文化を形成し、
「客家円楼」と呼ばれる住居が有名です。
模型ですが、これが客家円楼です。
客家は中国の近現代史の有名人も数多く輩出しています。
太平天国の乱の洪秀全、
辛亥革命をリードした孫文、その夫人の宋慶麗、
そして人民解放軍の功労者たち、
改革開放路線で有名な鄧小平、
海外に渡った客家では、フィリッピンのアキノなどの政治家等々。
世界では、東洋のユダヤ人という言い方もされています。
客家の人たちは血縁・地縁をとても重視します。
客家独自の組織も持っています。
だからこそ!中国の中でも客家は有名で、
客家の人たちも先祖のことを誇らしく語るわけです。
というわけで、
私は、
この客家で有名な梅州の地に行きました!
ここでは、最近オープンしたばかりの
客家パーク(大きなテーマパーク)
に1泊しました!
ここはすっごいよかったです!
古代中国とヨーロピアンの融合施設
とも言うべきでしょうか・・・
さすが中国!スケールが大きい!
ご当地料理は
この鶏肉らしい。
そして宿泊先はここ!五つ星ホテル
立派なヨーロピアン風ホテルの受付のフロントから鍵をもらい、
山際の各部屋へ移動します。
入り口がこんな古風なイメージです!
中国古代に迷い込んだ感じになります。
ホテル部屋のまわりです!
風車もあって、超レトロ!!!
民族衣装を着た舞踏演出もありました!
なぜか結婚式専門の教会もありました!
ここはヨーロッパという感じ。
最近のテーマパークなのに、
結構凝った造りで、今後ブレイクするのは間違いなしでしょう・・・
よくみてください!たくさんの観音様が彫られていますよね。
足場がまだ組んであって、
実は・・・
まだ未完成なのにオープンしているところが
さすが中国!!!
日本のインターネットで調べても情報なしでしたので、
私がいち早くUP!!!!!
おすすめのスポットです!